三菱自動車やJR東日本など、異業種が連携して理想の働き方を検討 2020年に向けて

三菱自動車本社 (c) Getty images
三菱自動車本社 (c) Getty images全 1 枚

三菱自動車や日本航空、東日本旅客鉄道(JR東日本)など、異業種が連携して働き方改革を推進するコミュニティが2019年1月1日に発足する。

異業種連携によるミレニアル世代の働き方改革推進コミュニティ「ミレニアル・イノベーション・フォー・ザ・ネクスト・ディバース・ソサイエティ」(MINDS)は、製造・金融・運輸・食品・ITなどの異業種の企業に所属するミレニアル世代の社員が集まって2020年に向けた理想の働き方を実践、その学びを自社や社会に還元していくため、2020年に向けた理想の働き方を提言する。

参画企業は三菱自やJR東日本、JAL、パナソニック、日本マイクロソフトなど、8社。

MINDSは各社における働き方の現状を知り、ミレニアル世代からの気づきをまとめ、参画企業各社の代表者で構成するミレニアルプロジェクトリーダーが議論して実践内容を決定し、各社で実践し、その結果を検証する。結果はMINDS参画企業各社に共有するとともに、提案書としてまとめて政府や経済団体などに提言する。

三菱自では、働き方改革は、制度・社内文化・ITの観点での検討することが重要で、活動を通じて、参加企業だけでなく多くの企業の働き方改革の醸成につなげたいとしている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. BMWが24車種4万台をリコール…濡れると火災のおそれ
  2. 365万円で買えるMINI登場!「土偶みたいな顔しとる」「現実的な価格」などSNSでは反響さまざま
  3. 「トランプさん、これ買います」最新の4ドアマッスルカー『チャージャー』発表に「めっちゃかっこいい」と高評価の声
  4. ヤマハのEVスクーター『JOG E』が約16万円で登場!「手に入りやすい」「50ccより安い!」など注目集まる
  5. トヨタの米国ミニバンが「エスティマ難民」の受け皿に? 新型発表で高まる「日本導入」への期待
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る