【クアラルンプールモーターショー2018】5年ぶりに開催、来場者35万人以上を目指す

KLIMS 2018のショースタートのボタンを押す、アンソニー・ローク運輸大臣(左)とDatuk 主催者であるMAAのAishah Ahmad代表。
KLIMS 2018のショースタートのボタンを押す、アンソニー・ローク運輸大臣(左)とDatuk 主催者であるMAAのAishah Ahmad代表。全 13 枚

クアラルンプール国際モーターショー2018(KLIMS'18)は、11月23日から12月2日まで、マレーシア国際貿易展示センター(MITEC)で一般向けに開催する。11月22日にはプレスディとして報道陣に先行して公開した。クアラルンプールでモーターショーが開催されるのは5年ぶり。

ショーにはホンダ、ヒュンダイ、いすゞ、キア、レクサス、三菱、日産、トヨタ、タタなどの海外メーカーのほか、マレーシア国産メーカーとして、プロドゥアとプロトンが出展。二輪ではホンダ、カワサキ、ベネリの3メーカーが出展し、参加企業は計74社。今回のショーは2017年にオープンしたMITECにとって2つのフロアを使う初の大規模イベントとなった。

22日のプレスディには主賓としてアンソニー・ローク運輸大臣が出席。45分という“大遅刻”で開会式の開催が遅れたものの、主催者であるマレーシア自動車工業会(MAA)のと共に、開会を宣言するボタンを押して式典を盛り上げた。

ショーのテーマは、“Beyond Mobility”。Datuk Aishah Ahmad代表は開会式の挨拶で、自動車の将来 - 設計、技術、そして最新のトレンドを示せる場としたいと述べた。ホンダは「ホンダセンシング」の技術を応用した買い物カートを参考出品。ホンダは「ホンダセンシング」の技術を応用した買い物カートを参考出品。三菱は初代生誕40周年となるピックアップトラック、トライトンの新型を発表。三菱は初代生誕40周年となるピックアップトラック、トライトンの新型を発表。

会場には新型車に混じって多くのコンセプトカーを出展。トヨタは、TS030ハイブリッド・ルマン・プロトタイプ1(LMP1)と、FT-1コンセプトのほか、自動運転対応のレクサスLS +コンセプトを展示。ホンダは安全運転技術「ホンダセンシング」を応用した買い物カートのコンセプトモデルを披露した。

三菱はすでにタイでデビューを果たしている新型ピックアップトラック「トライトン」を発表。ヒュンダイは新型SUV「サンタフェ」の最新モデルのほか、フルEVの「KONA」を右ハンドルで出展していたのが目を引いた。プロドゥアが出展したX-concept。プロドゥアが出展したX-concept。ヒストリックコーナーも人気を呼びそうだ。ヒストリックコーナーも人気を呼びそうだ。

マレーシア国内メーカーはどうか。プロトンは中国の吉利集団と共同開発した初のSUV「X70」を出展。9月初旬の先行受注を開始して以来、すでに1万台を超える受注を得ており、その背景にはアジアンNCAPで高得点を獲得したことも大きいようだ。プロドゥアは、将来のライフスタイルに向けたテクノロジーを満載したコンセプトカーX-Conceptをマレーシア国内で初めて発表した。

主催者のMAAは今回のショーで35万人以上の来場者を目標にしている。お隣のバンコクモーターショーなどと比べると規模こそ小さいが、マレーシアのマハティール政権は新たな国産車メーカーを立ち上げる計画を打ち出すなど、自動車による産業育成を目指している。MAAとしてもこのショーを2年ごとに開催する予定にしており、今回のショーはその試金石となりそうだ。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. トヨタ堤工場、2週間生産停止の真相、『プリウス』後席ドア不具合で13万台超リコール[新聞ウォッチ]
  2. 日産はなぜ全固体電池にこだわるのか? 8月にも横浜工場でパイロットプラントを稼働
  3. 一気に200馬力以上のパワーアップ!? アウディのスーパーワゴン『RS4アバント』後継モデルは電動化で進化する
  4. アルファロメオ『ジュニア』がミラノ・デザインウィーク2024に登場
  5. 日産『キャシュカイ』改良新型、表情を大胆チェンジ…欧州発表
  6. ピアッジオが創立140周年、記念してペスパの特別仕様を発売---140台限定
  7. 女性向けキャンピングカー「Nomad Lux」デビュー 5月3日初公開
  8. 電動アシスト自転車、24年モデルが続々ラインアップ…新型ヤマハ『PAS』のバラエティ豊かな5機種を一挙紹介
  9. シトロエン C3エアクロス 新型、間もなくデビューへ…ティザー
  10. トヨタ『クラウンセダン』は違う---水素を使う理由と苦労をチーフエンジニアが語る
ランキングをもっと見る