京王が鉄道のダイヤグラムを作成する体験イベント…小学4-6年生と保護者が対象 12月26日

縦軸を駅、横軸を時刻の目盛りとし、列車ごとに各駅の時刻を線で結び列車の運行を把握するものがダイヤグラムで、その作成イベントは京王初。左が京王のダイヤグラムのイメージ、右が会場となる「京王あそびの森HUGHUG」。
縦軸を駅、横軸を時刻の目盛りとし、列車ごとに各駅の時刻を線で結び列車の運行を把握するものがダイヤグラムで、その作成イベントは京王初。左が京王のダイヤグラムのイメージ、右が会場となる「京王あそびの森HUGHUG」。全 1 枚

京王電鉄(京王)は12月26日、鉄道のダイヤグラム(ダイヤ)を作成できる体験イベント「鉄道ダイヤ作成体験教室」を京王線多摩動物公園駅(東京都日野市)最寄りの「京王あそびの森HUGHUG(ハグハグ)」で開催する。

運転士経験者やダイヤ作成の担当者など、京王の鉄道部門社員が講師となって、鉄道ダイヤの仕組みや作り方を学べるという企画で、特急や各駅停車といった列車種別ごとに通過や停車する列車を考えながらダイヤを作成する。

開催時間は10時から12時30分までで、小学4~6年生とその保護者が対象。参加費用は2名1組5000円で、12月9日まで25組50人を募集する。申込みは京王のウェブサイト内にある「鉄道ダイヤ作成体験教室」の申込みサイトで受け付ける。当選者へは12月中旬頃に通知される。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  2. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  3. マツダ、クーペコンセプトと新型『CX-5』初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  4. レクサス『IS』改良新型、新フェイスの実車を初公開…米国仕様は「F SPORT」のみ
  5. ホンダ『CR-V』にハイブリッド、日本発売に先駆けプロトタイプ公開へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る