日産、クルマとエネルギーシステムをつなぐ「Nissan Energy」を発表

Nissan Energy
Nissan Energy全 1 枚

日産自動車は11月28日、バッテリーの蓄電・放電機能を活かし、電気自動車(EV)の持つ魅力を向上させるソリューション「Nissan Energy(ニッサン エナジー)」を発表した。

クルマとエネルギーシステムをつなぐNissan Energyには「Nissan Energy Supply(ニッサン エナジー サプライ)」、「Nissan Energy Share(ニッサン エナジー シェア)」、「 Nissan Energy Storage(ニッサン エナジー ストレージ)」の3つの重点活動がある。

Nissan Energy Supplyでは、自宅や外出先、旅先など、ユーザーがいつでも必要なときに充電できるように様々なサービスを提供。自宅充電については、住宅用充電設備が日産のEVに安全に接続できるかを検証したり、日産が認定した設置業者を紹介することで安心感を提供する。また、外出先や旅先ではCHAdeMOの充電ネットワークを配備。ユーザーはNissanConnect EVアプリや車載ナビから、どこで充電可能かを確認できる。

Nissan Energy Shareでは、パートナーとともにEVを活用したエネルギーマネジメントを推進。EVとインフラをつなぎ、EVの大容量バッテリーに蓄えた電力を住宅やビルに給電できるようになるほか、複数のEVと電力網をつなげることで、VPP(Virtual Power Plant)の役割を果たし、効率的なエネルギーマネジメントに貢献する。日産は、すでに日本、米国、欧州などの市場で複数のパートナーと協業し、Nissan Energy Shareの実証実験を開始。実証実験完了後には実用化に向けた準備を進めていく。

Nissan Energy Storageでは、車載バッテリーの二次利用を推進する。日産のEVに搭載されるバッテリーは、クルマで使用された後でも高い性能を有しており、例えば電動フォークリフトの動力源、や競技場への電力供給源としてなど、様々な用途への再利用・再製品化が可能。また、EVが普及し、EVの買い替えが進むことで、二次利用可能なバッテリーの供給は大きく増加することが見込まれている。日産は住友商事とEVに使用されたバッテリーの二次利用を行う「フォーアールエナジー株式会社」を設立したほか、海外ではサッカースタジアムの蓄電システムとして稼働を開始している。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 水平対向8気筒エンジン搭載バイクが登場…5月の二輪車まとめ
  2. デリカ『D:6』が登場⁉ 三菱 D:5 がフルモデルチェンジへ…5月の新型車スクープまとめ
  3. スズキ『カプチーノ』復活! 新型スポーツカー情報
  4. AT車も大幅出力アップ…ブリッツから『ジムニー』用・専用ECU付きボルトオンターボシステムが登場
  5. BMWが「iDrive」システムを改良…今夏から欧州で
  6. 日産、新型ミニバン『タウンスター・エバリア』を欧州で発表…5月の新型車まとめ
  7. ジープの新型EV『ワゴニアS』、オフロード仕様を提案…「トレイルホーク」発表
  8. [15秒でわかる]スバル『BRZ』販売終了…新型の行方は
  9. PIAAからヘッド&フォグ用LEDバルブ 6000K「超高輝度」シリーズ・5製品が登場
  10. スバル『BRZ』現行モデルが生産終了、新型登場かマイナーチェンジか
ランキングをもっと見る