日産、クルマとエネルギーシステムをつなぐ「Nissan Energy」を発表

Nissan Energy
Nissan Energy全 1 枚

日産自動車は11月28日、バッテリーの蓄電・放電機能を活かし、電気自動車(EV)の持つ魅力を向上させるソリューション「Nissan Energy(ニッサン エナジー)」を発表した。

クルマとエネルギーシステムをつなぐNissan Energyには「Nissan Energy Supply(ニッサン エナジー サプライ)」、「Nissan Energy Share(ニッサン エナジー シェア)」、「 Nissan Energy Storage(ニッサン エナジー ストレージ)」の3つの重点活動がある。

Nissan Energy Supplyでは、自宅や外出先、旅先など、ユーザーがいつでも必要なときに充電できるように様々なサービスを提供。自宅充電については、住宅用充電設備が日産のEVに安全に接続できるかを検証したり、日産が認定した設置業者を紹介することで安心感を提供する。また、外出先や旅先ではCHAdeMOの充電ネットワークを配備。ユーザーはNissanConnect EVアプリや車載ナビから、どこで充電可能かを確認できる。

Nissan Energy Shareでは、パートナーとともにEVを活用したエネルギーマネジメントを推進。EVとインフラをつなぎ、EVの大容量バッテリーに蓄えた電力を住宅やビルに給電できるようになるほか、複数のEVと電力網をつなげることで、VPP(Virtual Power Plant)の役割を果たし、効率的なエネルギーマネジメントに貢献する。日産は、すでに日本、米国、欧州などの市場で複数のパートナーと協業し、Nissan Energy Shareの実証実験を開始。実証実験完了後には実用化に向けた準備を進めていく。

Nissan Energy Storageでは、車載バッテリーの二次利用を推進する。日産のEVに搭載されるバッテリーは、クルマで使用された後でも高い性能を有しており、例えば電動フォークリフトの動力源、や競技場への電力供給源としてなど、様々な用途への再利用・再製品化が可能。また、EVが普及し、EVの買い替えが進むことで、二次利用可能なバッテリーの供給は大きく増加することが見込まれている。日産は住友商事とEVに使用されたバッテリーの二次利用を行う「フォーアールエナジー株式会社」を設立したほか、海外ではサッカースタジアムの蓄電システムとして稼働を開始している。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ベントレー史上最大のデザイン革命」初のコンセプトEVは、全長5m超えの3名乗りクーペ
  2. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  3. まさに水上のスポーツカー!ブラバスの「電動ジェットボード」登場、世界77台限定で340万円
  4. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  5. レクサス『LBX MORIZO RR』、イエロー映える限定車「Original Edition」価格は730万円
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る