【光岡 ロックスター】創業50周年記念モデル…チームオロチで開発

光岡ロックスター発表
光岡ロックスター発表全 12 枚

光岡自動車は創業50周年を記念して新開発したオープンカー『ロックスター』の受注を12月1日から開始すると発表した。価格は469万8000~518万4000円で、限定200台を生産、販売するという。

ロックスターはマツダ『ロードスター』をベースにしたオープンカーで、限定200台のうち、すでに光岡車ユーザーを対象にした先行受注で50台分が完売済み。まずこの50台分を2019年度中に生産し、残る150台分は2020年度、2021年度に各75台分を生産、販売する計画になっている。

開発責任者を務める光岡自動車の青木孝憲氏は11月29日に都内で開いた発表会で、「純粋で楽しさを追い求める姿は光岡自動車の象徴でもあり、お客様のことでもある。理屈も忖度もない純粋で楽しいロックスターを感じて頂ける方こそが本当のロックスターだと思っている」と開発に込めた思いを語った。

ロックスターはロードスターをベースにしながらも、その外観は従来の光岡車とも一線を画すほどのアメリカンなスタイルに仕上がっているが、青木氏は「光岡自動車にはBUBUというチャンネルがあり、そこではアメリカ車をずっと販売しているし、もちろんビンテージのコルベットなども実際に販売しているが、僕の中にあった気持ちと会社の歴史ともリンクして、それがストレートに出たというのが、今回のロックスターのデザインにつながった」と解説。

さらに「例えばコルベットを目指して、全く同じものを造ろうとかという意味合いではなくて、それとはまったく別のものとして自分の気持ちの中のものをずっと温めていたものを形にした」とも。

またロックスターの開発にあたっては「オロチのクレーモデラーを担当した方を始め、オロチを開発していた仲間が車両開発のマネージメントや部品の設計をしてくれた。光岡自動車から独立していった先輩方にも造形の手伝いや、構造検討をして頂き、いわばチームオロチのような格好で取り組んだ」ことも披露。

その上で「それがいつもの光岡自動車とちょっと違うぞというデザインの秘密がそこにある」と青木氏は明かしていた。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  4. 日本初のクルマ専用「除湿剤」が登場、最長180日間快適に
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る