ドコモとトヨタ、5Gを活用したロボット「T-HR3」遠隔制御に成功

マスター操縦システムとトヨタ T-HR3
マスター操縦システムとトヨタ T-HR3全 2 枚

NTTドコモとトヨタ自動車は、第5世代移動通信方式(5G)を用いたロボット制御のトライアルを開始し、遠隔地間(約10km)を想定した実験環境において、トヨタが開発したヒューマノイドロボット「T-HR3」の遠隔制御に成功したと11月29日に発表した。

T-HR3は、家庭や医療機関などで人々の生活をサポートするために開発されたパートナーロボット。トルク(力)を制御するトルクサーボモジュールと、全身を自在に操るマスター操縦システムなどにより、操縦者はT-HR3にかかる外からの力を感じながら、T-HR3に操縦者と同じ動きをさせることができる。

T-HR3のやさしく、しなやかな動きを実現するには、T-HR3とマスター操縦システム間で制御信号をやり取りする際に発生する通信遅延を少なくすることが求められる。そのため、これまでは通信遅延の少ない有線接続で実験を進めてきた。

今回、神奈川県横須賀市のドコモR&Dセンター内で実施された取り組みでは、5Gの特徴の1つである低遅延性を活用し、5Gを用いた無線接続を一部含む遠隔地間を模擬した環境で、T-HR3の制御に成功した。具体的には「ボールを両手で挟んで持つ」、「ブロックをつまむ、積み上げる」、「人と握手をする」など、力の伝達が必要となる動作を有線接続時と遜色ないレベルで行えることを確認した。

なお、今回の取り組みは12月6日(木)から2日間、東京ビッグサイトで開催予定の「DOCOMO Open House 2018」にて、東京ビッグサイトの会場と東京スカイツリー間でデモンストレーションを行う予定。

《丹羽圭@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る