トラックに着脱できるスノープラウ、さらにボタン一つで変身…ハイウェイテクノフェア2018

飛鳥特装が展示したスノープラウ
飛鳥特装が展示したスノープラウ全 4 枚

本格的な冬シーズンを迎え、北国ではすでに雪が積もっているところも出ている。そんなところで活躍するのが除雪車だ。「ハイウェイテクノフェア2018」(11月28~29日、東京ビッグサイト)で飛鳥特装(本社・神奈川県相模原市)が展示したものは画期的だった。

それは米国製のトラック用スノープラウで、トラックの前方に簡単に設置できるというものだ。もちろん設置するには車両にマウントをつける必要があるが、その時間はわずか30秒。しかも、スノープラウは状況に応じて3形態にボタン一つで変化させることができる。

V字型にして雪を左右に散らしたり、逆V字型にして雪を集めたり、またストレートにして雪を左や右に寄せることができるのだ。「こんなことをできるのはこの製品以外にありません」と同社関係者は強調し、こう付け加える。

「夏場は普通のトラックとして使えるので、非常に好評です。今年は約80台販売し、ここ数年右肩上がりで販売が増えています。最近は自治体や建機のリース会社の間で、除雪車からこのスノープラウに変えようという動きが出てきています」

価格も約200万円と、除雪車に比べて格段に安いのも需要が年々増えている一因といいだろう。ただ、設置する場合、注意点があるそうだ。それはプラウの重さが300kg以上あるので、軽いトラックだと後輪が浮いてしまうことがあるのだ。そのために重りを乗せる必要があるとのこと。

飛鳥特装はハイウェイテクノフェアに今回初めて出展したため、同社関係者は来場者の反応を少し心配していたそうだが、予想以上の来場者が訪れ、手応えを感じている様子だった。「2019年2月には山形県で開催される除雪展に出展する。そこでもこのスノープラウを積極的にアピールしていきたい」と意気込んでいた。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 『ジムニー/ジムニーシエラ』のコックピットをかっこよく進化! 簡単取付けのデジタルメーターが新発売
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る