京急大師線の一部地下化は2019年3月3日…産業道路駅のホームは地下に

東門前~小島新田間が地下化される大師線の縦断面図と平面図。産業道路第1・2踏切、東門前第3踏切が撤去されるほか、東門前第2踏切が廃止され、この踏切道は通行不可となる。バス代行輸送計画の詳細は2019年2月上旬に発表される予定。
東門前~小島新田間が地下化される大師線の縦断面図と平面図。産業道路第1・2踏切、東門前第3踏切が撤去されるほか、東門前第2踏切が廃止され、この踏切道は通行不可となる。バス代行輸送計画の詳細は2019年2月上旬に発表される予定。全 1 枚

京浜急行電鉄(京急)は12月3日、大師線東門前(ひがしもんぜん)~小島新田間約980mを2019年3月3日に地下化すると発表した。

これは川崎市の都市計画事業として2006年に着手された「川崎都市計画都市高速鉄道京浜急行大師線連続立体交差事業」の進捗に伴なうもので、産業道路駅(川崎市川崎区)の上下ホームが地下に移設される。

地下化切換え工事は3月2日(延期の場合は3月9日)の終電後に開始され、大師線は3月3日の始発から10時頃まで全線が運休となり、バス代行輸送が実施される。

なお、川崎市ではこの地下化に関連した現場見学会を2019年1月26・27日に開催する。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 第3世代e-POWERの日産『キャシュカイ』が無給油で英国縦断! その実力に日本導入への期待高まる
  2. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  3. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
  4. 30年ぶりの快挙!ランチア『イプシロン ラリー4 HF』、欧州選手権で初勝利
  5. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る