世界初の完全自律運航船、航海に成功…ロールスロイスとフィンフェリー

自律運航デモに成功したファルコ
自律運航デモに成功したファルコ全 2 枚

ロールスロイスとフィンランド国営の輸送船事業会社のフィンフェリーは3日、フィンランドのトゥルク市南方の多島海で、世界初となる完全自律運航フェリーを発表した。デモ航海では、着岸も含めて乗組員による人的な介入を伴わなかった。

【画像全2枚】

ロールスロイスは、かつて傘下に同名ブランドの乗用車部門を持っていた、機械メーカーだ。乗用車事業はVWへ、乗用車としてのロールスロイスの商標はBMWへ移っており、現在のロールスロイスはジェットエンジンはじめ輸送運輸機械の国際的な大手メーカーになっている。

フィンフェリーの「ファルコ」号は、ロールスロイスのシップ・インテリジェンス「Ship Intelligence」技術を採用し、パライネンからナウヴォまで自律運航することに成功した。復路は遠隔操作にて航行された。船はセンサフュージョンや人工知能を用いて障害物を検出し、衝突を回避した。

ファルコ号に搭載された様々なセンサは、リアルタイムで周囲の詳細な状況を、肉眼よりも正確に把握することが可能だという。状況認識イメージが船から約50km離れたトゥルク市街の中心に位置するフィンフェリー社の遠隔操作センターに中継され、そこで“船長”が自律運航を監視し、必要な場合には船舶を制御する。トゥルクでの自律運航では、すでに約400時間の海上試運航を行ったそうだ。

またロールスロイスの自動着桟システム「Rolls-Royce Autodocking system」も試験に成功した技術の1つだ。港湾に接近する際、船舶は自律的に航路や速度を変更し、人的な介入なしに着岸することができる。

ファルコ号は全長53.8メートルの両頭船で、フィンフェリー社では1993年より使用している。これにはロールスロイスのツイン・アジマススラスター(旋回ポッド式プロペラ)が搭載されている。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  2. 三菱『デリカミニ』新型を発売、受注は1万台超え…「DELIMARU Package」を7割が選択
  3. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  4. 三菱自動車、『eKスペース』新型を発売…受注は標準グレードに集中で93%
  5. ホンダのアドベンチャー・スクーター『ADV160』とその実力は?…10月のモーターサイクル記事ベスト5
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る