マツダ、低環境負荷のバイオエンプラ新意匠2層成形技術を開発 エコプロ2018で展示

バイオエンプラ新意匠2層成形技術イメージ
バイオエンプラ新意匠2層成形技術イメージ全 1 枚

マツダは12月5日、低環境負荷のバイオエンジニアリングプラスチック新意匠2層成形技術を開発したと発表した。

バイオエンプラ新意匠2層成形技術は、環境に優しく透明感のあるバイオエンプラを使用した表層樹脂と基材表面に柄を刻み込んだ基材樹脂との2層成形により、深みのある色合いと精緻感、陰影感など、従来の技術では実現困難な意匠を実現させながら、環境負荷を低減。マツダは同技術により開発した自動車内装意匠部品を今後の新型車から順次採用していく予定だ。

植物由来原料を使用するバイオエンプラは、石油資源の使用量削減やCO2排出量の抑制、無塗装によるVOC(揮発性有機化合物)の削減により、環境負荷の低減に貢献する材料として注目を集めている。マツダでは、深みのある色合いや鏡面のような平滑感など、塗装部品を超える質感を材料着色で実現するなど、高い意匠性を持つ自動車内外装部品としても使用できるよう開発。2015年に『ロードスター』の内装意匠部品に初採用して以来、現在国内で販売しているすべての乗用車の内装意匠部品や外装意匠部品に採用している。

マツダはバイオエンプラ新意匠2層成形技術による自動車内装意匠部品の試作品展示をはじめ、理想の内燃機関を目指した「SKYACTIV-X」や独自の電動化技術、塗装技術など、環境に関する取り組みについて、12月6日から東京ビッグサイトで開催される環境・エネルギーの総合展示会「エコプロ2018」にて展示を行う。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 劇的に流麗! アウディ『Q3スポーツバック』新型に備えよ
  2. 元世界王者レイニー、34年ぶりのラグナセカを特別なヤマハ『XSR900 GP』で駆け抜ける
  3. ポルシェデザインのタワマンは最高72億5000万円、アジア初バンコクの物件が日本発売へ
  4. ルノー、新型SUV『ボレアル』発表…世界70か国以上に投入へ
  5. プロが教える“失敗しない”キャリパー選びと注意点~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る