4つの「できた」を体感、鈴鹿に新バイクアトラクションシリーズ登場 3月21日

4つの異なるバイクアトラクション
4つの異なるバイクアトラクション全 9 枚

鈴鹿サーキットは、子どもの年齢や成長にあわせて4つの異なるチャレンジが楽しめる、新たなバイクシリーズを2019年3月21日にグランドオープンする。

【画像全9枚】

新バイクシリーズには、本気になってタイムアタックすることでスピード感が味わえる「モトファイター」と、テクニックを磨きバイクを乗りこなす楽しさが味わえる「アクロバイク」が新登場。また、3歳から乗車できる「ピンキーバイク」、1人でバイクに乗るチャレンジができる「キッズバイク」がリニューアルして登場する。

モトファイターは、バイクの臨場感やスピード感を子どもから大人まで味わうことができるアトラクション。鈴鹿サーキットオリジナルのレーシングバイクにまたがり、親子や友達と一緒にコース1周の速さをタイムアタック形式で競う。国際レーシングコースの特徴を取り入れたS字やヘアピンといったコーナーを、アクセルワークや体重移動を駆使して走り抜け、最速のラップタイムを目指す。利用条件はキッズバイクSライセンス保持者または小学3年生以上で料金は700円。

アクロバイクは、日本初の立体オフロードコースを、専用のモトクロスバイクで走り抜けるバイクアトラクション。高低差30cmのデコボコ道や、幅最小15cmの1本橋といったアスレチックのようなコースを3分間走り続け、テクニックを磨き数々の難関セクションのクリアを目指す。利用条件はキッズバイクSライセンス保持者または小学3年生以上で料金は600円。

キッズバイクは今回、モトファイターとアクロバイクにチャレンジするためのトレーニングを行うアトラクションとして生まれ変わる。専用の練習コースでスタッフからバイクの乗り方を教わった後は、“止まれ"や“凸凹"といったモトファイターやアクロバイクのコースをイメージした路面を走ることで、次のバイクアトラクションにチャレンジする目標を与えるとともに、1人でバイクに乗る達成感を体感できる。利用条件は補助輪なしで自転車に乗れる3歳~小学生で料金は500円。

アクセルやブレーキといった、バイク特有の操作を体験できるピンキーバイクは、“郵便屋さん”や“警察官”といったなりきり要素を追加し、より自発性を高めるアトラクションとして生まれ変わる。5つの職業に沿ってデザインされたバイクと、専用のコスチュームを着用し、初めてのバイク体験を楽しむことができる。また、子どもが初めてバイクにチャレンジする姿を思い出に残せるよう、フォトエリアが登場する。利用条件は3歳以上で料金は300円。

なお4アトラクションともゆうえんち「モートピア」パスポートが利用できる。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  2. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  3. レクサス『IS』改良新型、新フェイスの実車を初公開…米国仕様は「F SPORT」のみ
  4. マツダ、クーペコンセプトと新型『CX-5』初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. ホンダ『CR-V』にハイブリッド、日本発売に先駆けプロトタイプ公開へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る