山陽新幹線トンネル補修現場から白く濁った水…魚が浮く現象を確認

津門川の白濁状況(右)と採取された白い沈殿物。
津門川の白濁状況(右)と採取された白い沈殿物。全 2 枚

JR西日本は12月6日、兵庫県西宮市を流れる津門川で12月5日に発生した「白濁事象」について、山陽新幹線六甲トンネルにおける覆工背面の空洞充填工事に起因するものである可能性が高いことを明らかにした。

【画像全2枚】

これは、六甲トンネルから白く濁った水が流出し、周辺の川の魚が浮いていたという事象で、JR西日本は西宮市からの情報に基づき、12月4日の夜間に六甲トンネル内部で行なわれた工事と、白濁した排水との因果関係を調査した。

その結果、魚の浮き上がりは工事で使われた材料の溶出水が高アルカリ化していたことが原因となった可能性が高いとしている。

今回の事象は、1998年から進められていた工事では初めてとしており、原因は特定されていないという。JR西日本では溶出水を直接摂取しない限り人体への影響はないとしつつ、今後もおもな原因の調査とメーカーとの必要な対策を進め、安全が確認されるまでは工事を停止するとしている。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  2. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  3. ホンダ『CR-V』にハイブリッド、日本発売に先駆けプロトタイプ公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  4. ヤマハの新型スーパースポーツ『YZF-R9』が発売前に完売!? 人気の理由は「コスパ」にあり
  5. メルセデスベンツ『GLA』次世代型をいち早くプレビュー! 斬新なテールライト装備?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る