エクリプスクロス は上質を追求できる…大谷達也【日本カーオブザイヤー2018-19】

日本カー・オブ・ザ・イヤー2018-2019、10ベスト:三菱エクリプスクロス
日本カー・オブ・ザ・イヤー2018-2019、10ベスト:三菱エクリプスクロス全 8 枚

『エクリプスクロス』には三菱自動車のコアバリューが遺憾なく盛り込まれているという。「日本カー・オブ・ザ・イヤー2018-2019」では、ボルボ『XC40』が“今年を代表する1台”に決まった。最終選考会が7日、東京都内で行なわれ、選考委員の大谷達也氏はエクリプスクロスに満点の10点を投じた。

以下は日本カー・オブ・ザ・イヤーHPに掲載された大谷氏のコメント。

☆☆☆

エクリプスクロスは、三菱自動車のコアバリューである4WD技術が遺憾なく盛り込まれたSUVの佳作だ。

なにより、操る楽しさという面で不利とされる4WDを用いて、ここまでスポーティなハンドリングに仕上げたことを賞賛したい。ワインディングロードを走ったときの印象はいかにも軽快で意のままにコントロールできるいっぽう、スポーティさを強調するあまり過敏なハンドリングとしなかったことには強い共感を覚える。扱いやすさと安定感、さらには乗り心地とのバランスが優れているところもエクリプスクロスの美点だ。

しかも、ただオンロード性能を高めただけでなく、オフロード性能がしっかりと追求された点も評価したい。このことは、前輪駆動ベースのプラットフォームでありながら後輪にも大きな駆動トルクを伝達できるよう工夫されている点に、とりわけ強く表れている。

250万円台から手に入る価格も大きな魅力のひとつ。内外装の質感を高めればプレミアムブランドと競合できるほどのポテンシャルを秘めているので、三菱自動車には今後、上質さの追求にも取り組んで欲しいと願う。

☆☆☆

大谷氏の全投票点数(掲載はノミネート番号順)
トヨタ・カローラスポーツ:2点
ホンダ・クラリティPHEV:6点
三菱エクリプスクロス:10点
BMW X2:4点
ボルボXC40:3点

日本カー・オブ・ザ・イヤーは選考委員の投票によって決定する。60名の委員がそれぞれ25点の持ち点を対象車10車種(10ベスト)のうち5車種に配点する。そのうち最も高く評価する車種に対して必ず10点を与える。10点を与える車種は1車種とする。2018-2019では、ボルボXC40が363点でイヤーカーに選ばれた。次点はトヨタ『カローラスポーツ』の314点、3位はフォルクスワーゲン『ポロ』の197点だった。

《出典:日本カー・オブ・ザ・イヤーHP》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  3. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  4. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
  5. 高級車専用の屋内駐車場「コーンズ・リザーブ」、大阪南港に10月オープン
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る