エクリプスクロス は上質を追求できる…大谷達也【日本カーオブザイヤー2018-19】

日本カー・オブ・ザ・イヤー2018-2019、10ベスト:三菱エクリプスクロス
日本カー・オブ・ザ・イヤー2018-2019、10ベスト:三菱エクリプスクロス全 8 枚
『エクリプスクロス』には三菱自動車のコアバリューが遺憾なく盛り込まれているという。「日本カー・オブ・ザ・イヤー2018-2019」では、ボルボ『XC40』が“今年を代表する1台”に決まった。最終選考会が7日、東京都内で行なわれ、選考委員の大谷達也氏はエクリプスクロスに満点の10点を投じた。

以下は日本カー・オブ・ザ・イヤーHPに掲載された大谷氏のコメント。

☆☆☆

エクリプスクロスは、三菱自動車のコアバリューである4WD技術が遺憾なく盛り込まれたSUVの佳作だ。

なにより、操る楽しさという面で不利とされる4WDを用いて、ここまでスポーティなハンドリングに仕上げたことを賞賛したい。ワインディングロードを走ったときの印象はいかにも軽快で意のままにコントロールできるいっぽう、スポーティさを強調するあまり過敏なハンドリングとしなかったことには強い共感を覚える。扱いやすさと安定感、さらには乗り心地とのバランスが優れているところもエクリプスクロスの美点だ。

しかも、ただオンロード性能を高めただけでなく、オフロード性能がしっかりと追求された点も評価したい。このことは、前輪駆動ベースのプラットフォームでありながら後輪にも大きな駆動トルクを伝達できるよう工夫されている点に、とりわけ強く表れている。

250万円台から手に入る価格も大きな魅力のひとつ。内外装の質感を高めればプレミアムブランドと競合できるほどのポテンシャルを秘めているので、三菱自動車には今後、上質さの追求にも取り組んで欲しいと願う。

☆☆☆

大谷氏の全投票点数(掲載はノミネート番号順)
トヨタ・カローラスポーツ:2点
ホンダ・クラリティPHEV:6点
三菱エクリプスクロス:10点
BMW X2:4点
ボルボXC40:3点

日本カー・オブ・ザ・イヤーは選考委員の投票によって決定する。60名の委員がそれぞれ25点の持ち点を対象車10車種(10ベスト)のうち5車種に配点する。そのうち最も高く評価する車種に対して必ず10点を与える。10点を与える車種は1車種とする。2018-2019では、ボルボXC40が363点でイヤーカーに選ばれた。次点はトヨタ『カローラスポーツ』の314点、3位はフォルクスワーゲン『ポロ』の197点だった。

《出典:日本カー・オブ・ザ・イヤーHP》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  2. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  3. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  4. V4エンジン搭載の新型ヤマハ『YZR-M1』登場に、SNSでは「ビリビリくるぜ!」「男の子はこういうの好きだよねー」など反響
  5. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る