東京-新函館北斗間アンダー4時間、2019年来春実現へ…北海道新幹線の青函トンネル内160km/h走行は問題なし

2019年春に予定されているダイヤ改正で、東京~新函館北斗間が最速4時間を切る運びとなった北海道新幹線。
2019年春に予定されているダイヤ改正で、東京~新函館北斗間が最速4時間を切る運びとなった北海道新幹線。全 1 枚

JR北海道は12月12日、2019年春に予定しているダイヤ改正で北海道新幹線における青函トンネル内の最高速度を160km/hに引き上げると発表した。

2016年3月に新青森~新函館北斗間が開業した北海道新幹線は、新中小国信号場~木古内間でJR貨物の貨物列車と線路を共用しているが、青函トンネル内での貨物列車とのすれ違いによる風圧の影響を考慮して、同区間の最高速度が140km/hに制限されている。

この問題について、2017年12月に開催された「青函共用走行区間等高速化検討ワーキンググループ(WG)」の会合では、2018年度末にも青函トンネル内での最高速度を160km/hに引き上げ、さらに遅くとも2020年度には、下り線を使って特定時期の一部時間帯を対象に210km/h走行を行なう方針が取りまとめられた。

その後、北海道新幹線の建設主体である独立行政法人鉄道建設・運輸施設支援機構(鉄道・運輸機構)は、9月2~19日に青函トンネル内で160~210km/hの速度向上試験や160km/h走行での貨物列車とのすれ違い試験を実施し、160km/hでも営業運行に支障がないことが確認されたという。

160km/hで運行されるのは東京~新函館北斗間の『はやぶさ』のうち下り2本・上り1本。これにより、同区間の到達時間は現在より4分短い3時間58分となり、わずかに4時間の壁を切ることになる。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
  2. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  3. 新型EV『マツダ6e』、欧州で今夏発売へ...日本のおもてなしを体現
  4. トヨタ『GRヤリス』にモータースポーツ由来の空力パーツ採用!「エアロパフォーマンス」誕生
  5. カスタムカーの祭典、愛知で初開催!「オートメッセ in 愛知 2025」7月26-27日
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  3. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  4. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る