【ホンダ インサイト 新型】燃費はWLTCモードで28.4km/リットル…2モーターHVは第3世代に

ホンダ・インサイト新型と開発責任者の堀川克己主任研究員
ホンダ・インサイト新型と開発責任者の堀川克己主任研究員全 7 枚

ホンダは12月13日、ハイブリッド(HV)専用車『インサイト』の3代目モデルを14日に発売すると発表した。前2代は、いずれも小型ハッチバックだったが、3ナンバーのミドルサイズセダンへと変身して登場する。

日本市場にインサイトが復活するのは4年半ぶり。ホンダは『シビック』と『アコード』の中間に位置するモデルとしており、車体サイズは全長4675mm、全幅1820mm、全高1410mmと大ぶりになった。価格(消費税込み)も326万円台から362万円台と、上級車のゾーンに入っている。

採用したHVシステムは、ホンダが今後の主流と位置付けている2モーター方式の「i-MMD」タイプ。ガソリンエンジンは1.5リットルのアトキンソンサイクルとし、i-MMDでは従来の2.0リットルからダウンサイジングした。また、出力用モーターには同社の独自技術である「重希土類フリー磁石」を採用、走行性能を左右する最大トルクは267Nmと「同一セグメントではトップクラスの性能」(開発責任者の堀川克己・本田技術研究所主任研究員)を確保した。

最も良いグレードの燃費性能は、WLTCモードで28.4km/リットル、JC08モードで34.2km/リットル。排気量や車体サイズの違いはあるものの、アコードセダンHVのJC08モード(31.6km/リットル)と比較すると8%余り、性能を高めている。

i-MMDタイプは2013年にアコードに搭載して市場投入し、その後、改良を加えながら16年から搭載モデルを増やしてきた。インサイトに搭載した今回のシステムは「第3世代であり、システム性能を維持しながらパッケージの完成度を高めた」(広報部)という。

開発責任者の堀川氏も「ホンダの次世代HVに向けたメルクマール(指標)となるシステムになった」と強調している。今後、多くのモデルに展開される見通しだ。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  2. トランプ関税に「ジタバタしない」姿勢のトヨタも、米国市場で7月1日から値上げ[新聞ウォッチ]
  3. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  4. 【マツダ CX-60 MHEV 新型試乗】買い時とグレードのチョイスに迷う存在…中村孝仁
  5. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る