安倍内閣の支持率が低下、消費増税時の軽減対策などに厳しい声[新聞ウォッチ]

安倍首相 (c) Getty Images
安倍首相 (c) Getty Images全 1 枚

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2018年12月17日付

●内閣支持6ポイント低下47%、本社世論調査(読売・1面)

●パリ協定指針採択、温室ガス削減に共通ルール(読売・2面)

●ゴーン容疑者VS特捜先鋭化、再逮捕1週間(産経・21面)

●ゴーン事件の底流、社員の奮起裏切られ、経営再建の痛み(朝日・26面)

●日欧EPA2月発効、まずワイン恩恵、水産品・車輸出追い風(日経・5面)

●経営の視点、EV充電規格、商機と危機(日経・5面)

●後任会長選出日産見送りへ、きょう取締役会(日経・5面)

●増税前駆け込み「車販売1割増」自販連会長、来年見通し(日経・5面)

●バス会社を週内提訴、遺族ら、軽井沢事故(日経・35面)

ひとくちコメント

外国人労働者の受け入れを拡大する改正入管難民法を先の臨時国会で強行採決するなどした安倍内閣の支持率が低下し、強引な手法に厳しい声が相次いでいるという。

きょうの読売などが実施した世論調査の結果で明らかになったもので、このうち、共同通信の調査結果では内閣支持率は42.4%で、11月3、4両日の前回調査から4.9ポイントも減って、不支持は4.6ポイント増の44.1%で逆転している。

毎日の世論調査委でも安倍内閣の支持率は11月の前回調査から4ポイント減の37%。不支持率は同2ポイント増の40%で、2カ月ぶりに不支持が支持を逆転したという。中でも景気の回復を「実感しいていない」と答えた人が70%を超えており「実感している」はわずか22%だったという。

また、毎日などは政府が来年10月に予定している消費税率10%への引き上げに伴う経済対策についても聞いたところ、プレミアム商品券の導入に反対が55%、賛成は32%だった。さらに、クレジットなどによるポイント還元についても、賛成25%に対して反対が64%だったという。

日経の調査でもほぼ同様の結果で、12月16日付けの産経1面トップの記事のように「軽減税率まるで謎かけ」みたいで困惑しているのが消費者の実感だろう。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『マイクラ』新型、“SUV風デザイン”の小型EVになって登場
  2. トヨタ『RAV4』新型を世界初公開、3つのスタイルで進化 日本発売は2025年度中
  3. アルピーヌ『A390』発表直前プレビュー! マカンよりかなり小さいボディから600馬力!?
  4. 【スズキ ハスラー タフワイルド 新型試乗】“クラシック・ミニ”の面持ちを思い出す…島崎七生人
  5. 「スーパーカー史上最も美しい…」デ・トマソの新型『P72』登場に国内外SNSではため息
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  3. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  4. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る