子どもに働いてほしい企業、2位にトヨタ自動車…就活生保護者アンケート

子どもに働いてほしい企業
子どもに働いてほしい企業全 6 枚

 就活生の保護者が子どもに働いてほしい企業は、1位「公務員」、2位「トヨタ自動車」、3位「NTT」であることが、マイナビの調査により明らかになった。子どもに働いてほしい業界は、1位「官公庁・公社・団体」、2位「医療・調剤薬局」、3位「総合商社」であった。

 調査は、「大学4年/大学院2年で今年就職活動を終えた、もしくは現在活動中の子ども」、もしくは「2018年3月に大学/大学院を卒業/修了した就職活動経験のある子ども」を持つ保護者を対象に実施。父親516人、母親484人の計1,000名より回答を得た。調査期間は2018年11月21日~25日。

 子どもに働いてほしい業界は、1位「官公庁・公社・団体」、2位「医療・調剤薬局」、3位「総合商社」、4位「薬品・化粧品」「教育」。働いてほしい企業は、1位「公務員」、2位「トヨタ自動車」、3位「NTT」、4位「日本航空(JAL)」「パナソニック」であった。

 子どもの働き方については、「新卒で入社した会社で正社員として長く勤めてほしい」39.1%がもっとも多く、「子どもが決めたのならどんな働き方でもよい」36.1%が僅差で続いた。父親は「子どもが決めたのならどんな働き方でもよい」、母親は「新卒で入社した会社で正社員として長く勤めてほしい」が最多だった。

 入社してほしい企業の特徴は、約半数の保護者が「経営が安定している」と回答。「経営の安定」を重視する保護者が多く、“安定=公務員・大企業”というイメージがランキングに反映されている

 金銭的支援以外で子どもに行った就職支援は、「あまり気を遣わないような雰囲気や環境づくり」がもっとも多く、ついで「身だしなみを整える手伝い」「企業選びのアドバイス」だった。昨今、企業から保護者への子どもの入社承諾可否を確認する「オヤカク」が注目を集めているが、親は子どもの自主性を尊重して就職活動をサポートしているようすがうかがえた

 子どもの就職活動環境については、「楽な環境(多少+かなり)」が前年度比4ポイント増の38.5%。売り手市場が就活生の保護者にも浸透していた。

子どもに働いてほしい企業、2位は「トヨタ自動車」1位は?

《外岡紘代》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  5. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る