JR東海に改良型のリニア試験車…非接触で車内電源を供給、空気抵抗は約13%低減 2020年春完成

「進化し続ける躍動感と新しい先頭形状での滑らかな空気の流れを、青の流線デザインによりイメージしています」としている、超電導リニアの改良型試験車。
「進化し続ける躍動感と新しい先頭形状での滑らかな空気の流れを、青の流線デザインによりイメージしています」としている、超電導リニアの改良型試験車。全 2 枚

JR東海は12月20日、L0系に続く新たな中央新幹線向け超電導リニア試験車を製作することを明らかにした。

2013年から山梨リニア実験線で走行試験に使用されているL0系の改良型と位置づけられた車両で、L0系では車内の電源を灯油を使用して発電するガスタービン発電装置により賄っていたが、これを電磁誘導の作用を利用して非接触で電源を供給する「誘導集電方式」に変更する。

ガスタービン発電装置がなくなり、屋根上の排気口が省略されることから、消費電力や車外の騒音を低減できるほか、これまでの走行試験の結果を踏まえて先頭形状をより最適化できるようになることから、空気抵抗はL0系との比較で約13%低下するという。

また、L0系では先頭車の先端にあった前照灯や前方監視カメラがより上部に取り付けられることから、前方の視認性が向上するとしている。

この改良試験車は、先頭車1両が日立製作所、中間車1両が日本車輌製造で製造され、2020年春に完成する予定。走行試験ではL0系と混結して使用されるという。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
  3. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
  4. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  5. 今年の「鈴鹿8耐」は新モデルの日本初披露が目白押し!? 話題のネオレトロバイクも
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る