Osaka Metro、御堂筋線や中央線の15駅をリニューアル…夢洲開発にも参画へ 2024年度までに

ワクワク感を演出するという夢洲駅のイメージ。
ワクワク感を演出するという夢洲駅のイメージ。全 9 枚

大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)は12月20日、「地下空間の大規模改革」についての方針とその具体的なビジョン、夢洲駅周辺開発への参画構想を明らかにした。

これはOsaka Metroが掲げる2018年度から2024年度にかけての中期経営計画実現の第一歩として取りまとめられたもので、「『大阪から元気を創り続ける』ため、『Osaka Metroは社会生活インフラ+活力インフラ』を目指します」とするコンセプトを基に、地下空間の大規模改革として総額595億円をかけて御堂筋線の9駅、中央線の6駅のリニューアルを2024年度までに完了させるとともに、新型車両の導入も予定している。

一方、2025年の開催が決定した大阪万博の会場となる夢洲周辺については中央線の延伸が計画されており、社会生活のインフラとしてのほかに「『活力インフラ』の拠点」として開発に取り組んでいく考えを示している。

延伸区間のコスモスクエア~夢洲間は、万博会場や統合型リゾート(IR)への入口としつつ、トンネルや夢洲駅を「エンターテイメントへの入口」として「新しい体験への期待を高め、ワクワク感を演出」するとしており、大阪を一望できる夢洲駅タワービルの建設も構想されている。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
  2. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  5. ジェイテクト、「ベアリング」の模倣品2600点をタイで摘発
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る