運転中のスマホ操作の罰則を大幅に厳罰化へ 警察庁がパブリックコメント募集

イメージ (AC)
イメージ (AC)全 2 枚

警察庁は12月25日、運転中の携帯電話使用に対する罰則を強化するための道路交通法改正試案に対する一般からの意見を募集すると発表した。

スマートフォンの普及に伴って自動車やオートバイの運転中、携帯電話での通話や、携帯電話やカーナビの画面を注視していたことが原因の交通事故は増加傾向にある。2017年中は2832件で5年前の約1.5倍に増えている。携帯電話使用違反は、年間90万件以上の取締りを実施しており、違反全体の取締り件数の約14%を占めている。

携帯電話使用に起因する悲惨な交通事故を防止するため、携帯電話使用に関する罰則を強化する。

携帯電話使用・交通の危険については現行の3月以下の懲役または5万円以下の罰金から1年以下の懲役または30万円以下の罰金とする。携帯電話使用・保持については現行の5万円以下の罰金から6月以下の懲役または10万円以下の罰金とする。

反則金も引き上げる。携帯電話使用・保持に対する反則金の限度額を、大型自動車については現行の1万円から5万円に、普通自動車は8000円から4万円に、小型特殊自動車は6000円から3万円に引き上げる。携帯電話使用・交通の危険は非反則行為とする。

さらに、携帯電話使用・交通の危険違反で、交通事故を起こして人を死亡、または傷つけた場合、免許の効力の仮停止の対象とする。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  3. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  4. トランプ関税に「ジタバタしない」姿勢のトヨタも、米国市場で7月1日から値上げ[新聞ウォッチ]
  5. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る