【ベントレー ベンテイガV8 試乗】国産車も見習うべき、意外と正当派なパッケージング…諸星陽一

値段はさておき…

運転はビックリするほどにイージー

存在感はあっても、威圧感は少ない

ベントレー ベンテイガV8
ベントレー ベンテイガV8全 15 枚

値段はさておき…

ベントレー初のSUVとなるのが『ベンテイガ』。W12エンジン搭載でスタートしたベンテイガにV8エンジンモデルが追加された。

W12モデルは約2700万円というプライスタグが付けられたが、V8はそれよりもリーズナブルな価格で2000万円をギリギリ切った1994万6000円というプライスとなった…と数字的には安くなっているように見える。しかし、2700円と2000円なら安くなっているかもしれないが、2700万円が2000万円は絶対値が高すぎて、現実離れしすぎている。

まあ、それはさておき。ベンテイガは非常にSUVらしいSUVだった。最近のSUVはスタイリッシュなスタイリングが重視され、ユーティリティを犠牲にしてUが抜けたSVになっているようなクルマばかりだが、ベンテイガはちゃんとUを持っているクルマであった。

運転はビックリするほどにイージー

ベントレー ベンテイガV8ベントレー ベンテイガV8
リヤゲートをオープンすると広くフラットな室内が目に入る。最近のSUVでこんなにきちんとしたラゲッジルームを持つクルマはなかなかお目にかかれない。家族4人で乗ってキャンプに行ってもかなり大型の荷物を積んで行くことができるだろう。

「誰がベンテイガでキャンプに行くんだ?」なんて野暮な質問はなし。それを言うんだったら何でベントレーにSUVが必要なんだ? である。ル・マン24時間レースに行くと、ロールス・ロイスなどの高級車に乗って来てキャンプをしながらレース観戦をしている人もいる。そんなカーライフが楽しめるクルマがベンテイガと思っていいだろう。
ベントレー ベンテイガV8ベントレー ベンテイガV8
搭載されるエンジンは4リットルのV8ターボで最高出力は550馬力、最大トルクは770Nmを発生する。いったいそのどれほどが路面に伝えられるのだろう? と思うとやってられないが、ものすごいエンジンであることは確か。

アクセルを床まで踏み込めば、6800回転のレッドゾーンまで一気にスムーズに吹け上がる。アイドリングからレッドゾーンまでどこにもフリクションを感じないような加速感だ。しかも低速トルクも十分にあり、運転はビックリするほどにイージーだ。

存在感はあっても、威圧感は少ない

ベントレー ベンテイガV8ベントレー ベンテイガV8
ただし、ボディは大きい。全長は5mを超え、全幅は2mにもなる。基本的に路地は不可能なクルマと考えたほうがいいだろう。しかし、駐車場の前の道が広く、そのまま国道や都道に出て行けるならとくに不満は感じないだろう。なにしろ存在感がハンパないから、自分が気を遣う以上に周囲のクルマが気を遣ってくれる。そこにイヤミがないのがベントレーらしさ。存在感はあっても、威圧感は少ない(ゼロではない)。

ここまで別世界のクルマはもはやスーパーカーと同じ同じ存在だが、そのパッケージングは大きく評価できる。このまま車幅を1695mmに合わせて縮小した5ナンバー版、1800mmにした同じく3ナンバー版みたいなパッケージングでエンジンもそれぞれ1.8リットルと2.5リットルくらいになればかなり実用的…と考えてしまうくらいに正当派なパッケージングは本当に素晴らしいし、国産車も見習うべきだ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★

諸星陽一|モータージャーナリスト
自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る