メルセデスベンツ Cクラス 新型のアドバンスドサウンドシステムに対応、スピーカーパッケージなど発売へ ソニックプラス

スピーカーパッケージ SC-205Mn
スピーカーパッケージ SC-205Mn全 2 枚
ソニックデザインは、メルセデスベンツ新型『Cクラス』に設定された「アドバンスドサウンドシステム」対応の上級スピーカーパッケージ「ソニックプラス カスタム」2機種と、サウンドチューニングキット「ソニックプラス アコースティックコントロール」3機種を1月25日より発売する。

ソニックプラス カスタムは、車種別専用スピーカーパッケージの最高峰「ソニックプラス ザ クレスト」の設計コンセプトを忠実に継承するシンプルな構成によって、高純度な音質と取り付けのしやすさを両立した上級スピーカーパッケージ。今回発売する「SC-205Mn」(フロント/ リアセット)、「SC-205FMn」(フロント単品)は、既発売の「SC-205M」(純正5スピーカー装着車対応)にセンターモジュールとアディショナルコンペンセーター(SC-205M:1個、SC-205Mn:2個)を追加することで、9スピーカー構成の「アドバンスドサウンドシステム」への対応を図った。

主要帯域をクロスオーバー(帯域分割)なしで再生するスーパーフルレンジ思想、車室内容積を最大限に活かす各スピーカーモジュールの完全専用設計、CMF振動板採用の新世代52mmユニット「SD-N52M」型やアルミハイブリッドエンクロージュアなど、製品の基本設計は他の「ソニックプラス カスタム」シリーズと共通となる。SC-205Mnのスピーカーモジュールはフロントドア左右とリアドア左右の純正ドアスピーカー、およびセンタースピーカーと交換装着する計5モジュール構成で、付属のアディショナルコンペンセーター2個を使って前席左右足元の純正ウーファーを引き続き活用する。

価格(税別)はSC-205Mn(フロント / リアセット)が45万円、SC-205FMn(フロント単品)が30万円。

ソニックプラス アコースティックコントロールは、スピーカー交換が難しい車種に向けた、純正カーオーディオの音質を総合的に向上させる新概念のサウンドチューニングキット。今回発売する「AX-205n」(セダン/ステーションワゴン専用)、「AX-C205n」(クーペ専用)、「AX-A205n」(カブリオレ専用)は、既発売の「AX-205」をベースにセンタースピーカー用ACエレメントとアコースティックコンペンセーターを追加することで、アドバンスドサウンドシステムへの対応を図った。

新製品は純正ドアスピーカーグリル周囲に装着する「アコースティックコントロールエレメント」(フロント左右/リア左右/センター)、ドアミラー裏の純正トゥイーターグリル内に装着する「18mmマイクロファイバー・ドームトゥイーター」(フロント左右)、ネットワーク回路と音質補正回路を一体化した「アコースティックコンペンセーター」、純正ウーファーの不要な中高音をカットする「アディショナルコンペンセーター」の4要素で構成。純正のサウンドシステムやドアスピーカー、ウーファーを活用しながら簡単・確実な音質向上を図ることができる。

価格(税別)は3機種ともに7万5000円。

なお、新製品はいずれも取り付けに際して車両側の加工を必要とせず、接続もカプラーオンで可能。取り付けは全国のソニックプラスセンターやカーオーディオ専門店、メルセデス・ベンツ正規販売店に依頼できる。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【ジープ レネゲード eハイブリッド 新型試乗】レネゲード、ここにいよいよ極まれり…島崎七生人
  2. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  3. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  4. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  5. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る