人生100年時代の幸せを提供する「プラットフォームハウス」とは…CES 2019

プラットフォームハウスを実現する仕組み
プラットフォームハウスを実現する仕組み全 3 枚

住宅メーカーの積水ハウスは1月8日、アメリカ・ラスベガスで開催されているCES 2019に出展し、「プラットフォームハウス構想」を発表した。国内住宅メーカーの単独出展は初となる。

プラットフォームハウス構想とは、住んでいる人にどのような価値を提供すれば幸せになってもらえるか、ということを考え抜いた結果導き出されたコンセプトだ。

積水ハウス新規事業企画部の草場匡宏部長は、「人生100年時代において、「健康」「つながり」「学び」という無形資産を提供する仕組みとサービスを提供するという提案です」と説明する。

その第一弾としてまず健康をテーマに取り組むという。「エアコンや照明を自動で調節して、快適に暮らせる仕組みを提供するほか、住んでいる方の心拍数などの生体データから、異常を検知した場合は、まずコールセンターから呼びかけを行い、反応がない場合は、緊急の専門機関につなぎます。その際、ドアにカギがかかっている場合はコールセンターから遠隔で開錠する機能も提供します」(草場氏)

積水ハウスはこのプラットフォームハウス構想を、「住まい」の事業モデルを大きく変える新プロジェクトとして取り組んでいくとしている。

《佐藤耕一》

日本自動車ジャーナリスト協会会員 佐藤耕一

自動車メディアの副編集長として活動したのち、IT企業にて自動車メーカー・サプライヤー向けのビジネス開発を経験し、のち独立。EV・電動車やCASE領域を中心に活動中。日本自動車ジャーナリスト協会会員

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. FJクルーザー が復活へ…トヨタ『ランドクルーザーFJ』最終デザインはこれだ!
  2. スズキ『スペーシア』など6740台…4月のリコール記事まとめ
  3. 30年で25台のスバル車を購入、26台目に新型『フォレスター』を選んだ英国スバリストの愛
  4. なぜ今「ダウンサス」? 車高調より安くて“扱いやすい”注目チューンの実力~カスタムHOW TO~
  5. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  3. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  4. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る