パナソニックブース、様々な「コネクテッド・モビリティ」を展示…CES 2019

パナソニックブース、様々な「コネクテッド・モビリティ」を展示…CES 2019
パナソニックブース、様々な「コネクテッド・モビリティ」を展示…CES 2019全 6 枚
1月8日(太平洋時間)に開幕した世界最大規模の家電展示会「CES 2019」において、日本の大手家電メーカー、パナソニックが出展した。

パナソニックブースがあるのは、例年通り多くの家電メーカーが集まるセントラルホール。巨大なブース内はいくつかのエリアに分かれており、その中でも「コネクテッド・モビリティ」では最新のモビリティが披露されている。

まず、ブースに入って右手にあるステージでは、インテリジェント交通ソリューション「CIRRUS」のプレゼンテーションが行われていた。「CIRRUS」はV2V(車車間)、V2X(路車間)の情報をシェアするプラットフォーム。クルマがリアルタイムで取得した、路面、事故、工事などの状況のデータを、他のクルマとシェアして安全に生かす仕組みだ。リアルタイムなデータ以外にも、蓄積したデータを使用し、危険の予知などにも利用されるという。プレゼンテーションでは4台のクルマの情報が画面に映し出され、1台目のクルマが事故に遭って停車したことから、その情報を残りのクルマが取得。二重事故を防いだり、事故による渋滞の回避にデータが使用される様を見ることができた。

ブースに入って左手には、eモビリティのコンセプトモデル「SPACe_C」が展示されていた。これは上下に切り離すことができる車両となっており、上部を人を乗せる車両にしたり、荷物運搬用の車両にしたりと言った、様々なタイプの交通手段として利用可能だという。車両の下部は48Vのeパワートレインプラットフォーム「eTorta」となっており、電力で走行することができる。展示されていた車両はかわいらしい顔のようになっており、サマースクールのチャーターバスのようになっていた。

ブースの奥右手側に展示されていた車両は「SPACe_L Autonomous Cabin」。こちらは自動運転を前提とした車内空間のコンセプト展示となっており、「リビングモード」、「ビジネスモード」、「リラクゼーションモード」、「エンターテインメントモード」と切り替えることが可能で、広々とした車内空間をシチュエーションに合わせて快適に利用することができるという。

《関 航介》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ヴェゼルの正解ホイールはこれだ!RAYS『HOMURA & RSS』の最新“純正適合ホイール”を一気見PR
  2. マツダ、新型電動SUV『EZ-60』を中国発売…約250万円から
  3. GX550がラグジュアリーオフローダーに!レクサスxJAOSxトーヨータイヤ「オープンカントリー R/Tトレイル」は最高の相性だPR
  4. トヨタ『GRカローラ』に2026年型、米国は2グレード展開で今秋発売へ
  5. スズキの新型ハイブリッドSUV『インビクト』、インド安全性評価で最高の5つ星獲得
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る