車載用AIコンピューターで先行するZF、最新モデルを公開…CES 2019

ZF(CES 2019)
ZF(CES 2019)全 7 枚
大手自動車部品メーカーのZFは、アメリカ・ラスベガスで開催されているCES 2019に出展し、車載用コンピューターや自動運転シャトルへの取り組みで先行するZFの最新の事例を紹介した。

車載用コンピューターにおいては、ZFはいちはやくNVIDIAと提携し、AIに対応した「ZF ProAI」の量産を開始している。今回のCES 2019では、そのシリーズ最新版を公開した。

今回の最新モデルのうちのひとつ「ZF ProAI Gen3」(第三世代)においては、NVIDIAのAI対応車載SoC(システムオンチップ)の新型であるGPU「DRIVE Xavier(ドライブエグゼヴィア)」を搭載したと同時に、大手FPGAベンダーであるザイリンクス社のSoCも同時に搭載している。

このことについてZFのエンドリック・シューベルト博士は、2つの理由があると説明した。「ひとつは技術的な理由で、GPUとFPGAでは役割が違う。GPUは並列処理、FPGAは「ストリーム処理」(博士談)が得意だ。もうひとつは経験値の違いによるもの。NVIDIAは車載での歴史が浅いが、ザイリンクスはこれまでの経験値がある。」

また自動運転シャトルについては、ZFが出資するベンチャー企業「eGO」による『eGO Moover』とともに、”ライド・ヘイリング”(配車サービス)を想定した自動運転シャトルも展示された。

市販車をベースとしているが、ハンドルは完全に撤去され、センターコンソールにはジョイスティックと緊急停止ボタンが設置されたもの。この車両についてZFは、革新的なモビリティサービスに向けた車両として想定したものだ、と説明している。

《佐藤耕一》

日本自動車ジャーナリスト協会会員 佐藤耕一

自動車メディアの副編集長として活動したのち、IT企業にて自動車メーカー・サプライヤー向けのビジネス開発を経験し、のち独立。EV・電動車やCASE領域を中心に活動中。日本自動車ジャーナリスト協会会員

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. アストンマーティンのベビーカー、「ハイパフォーマンスな子育てを」…eggとコラボ
  2. 【DS N°8 新型試乗】ハンドリングはもはや「賢者」、フランス車の味わいを濃縮した極上の一台…南陽一浩
  3. マツダ『CX-90』、3.3ターボSに「プレミアムスポーツ」新設定…米2026年型
  4. フェラーリ『テスタロッサ』復活、新世代電動スーパーカーは1050馬力
  5. レクサス『IS』改良新型、表情一新…2026年発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る