テイン、直径70mmの極太サイズのオイルダンパーが日本デビュー…東京オートサロン2019

テインブース(東京オートサロン2019)
テインブース(東京オートサロン2019)全 9 枚

ワインディングからサーキットまで、あらゆるシチュエーション用のサスペンションシステムを開発、発売しているテイン。今回のオートサロンでも多くの来客がテインブースでその製品に見入っていた。

なかでも注目を浴びていたのがフロント用が直径60mm、リヤ用が直径70mmという超極太サイズのオイルダンパー。エアダンパーならもっと太いダンパーも数多く存在するが、これほどの極太サイズのオイルダンパーはなかなかお目にかかることはできない。写真のモデルはLC200ランドクルーザー用でそのほかにもハイラックス用も同様のサイズで製造されている。装着によって40mmと大幅なリフトアップが可能となり、悪路走破性を向上する。日本に先駆け東南アジアや中国では販売開始の予定がたち、日本での販売も予定することとなった。というのも、日本ではなかなかLサイズのピックアップやSUV用パーツの需要がなかったが、ここにきてそうしたパーツの盛り上がりが広がっていることへの対応にある。

また、テインの技術を存分に感じることができる展示も人気。なかでもハイドロバンプストッパーの効果をデモンストレーションするために開発された機械(設計から製造まで自社製)は、なかなか面白いものだった。100kgのウエイトの上にはワインがつがれたワイングラスが置かれている。これを50cm程度引き上げて自然落下させ、下に配置されたハイドバンプストッパー付きのダンパーで受け止めるというもの。グラスが倒れたり、ワインがこぼれたりしないのはもちろん、氷面の波立ちもわずかであることにビックリさせられる。またテインのショックアブソーバーの耐久性を増すことに貢献している車高調整ネジのZTコートも手で触って確認が可能になっているなど、テイン製品のすべてを知ることができる展示となっていた。

物販コーナーでは各種のアクセサリーに加えて、エアコン吹き出し口取り付けタイプのスマホホルダーなども展示。テインの底深い開発力の高さを感じる展示となっていた。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  2. これが最後のガソリンエンジンか!? BMW『X5 M』が歴代最強の700馬力オーバーに
  3. 月額500円、新型ドライブレコーダー付き自動車保険 東京海上日動が2026年1月に発売
  4. 新型ハイパーカー『オーロラ』、外観デザイン確定…1850馬力ハイブリッド搭載
  5. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る