ブリッツが新構造のマフラー発表、カスタマイズが容易に…東京オートサロン2019

ブリッツ『NUR-SPEC CUSTOM EDITION』
ブリッツ『NUR-SPEC CUSTOM EDITION』全 28 枚

総合カーチューニングパーツメーカーのブリッツは東京オートサロン2019に出展し、カラーバリエーションが楽しめるマフラー『NUR-SPEC CUSTOM EDITION』などを発表した。

「ただチューニングしてクルマを速くするだけではなく、ライフスタイルの一部としてカッコいいクルマに乗りたかったり、普段使っているクルマを楽しみたいというお客様の変化に対応できるパーツを新しくリリースします」とブリッツ担当者。その先鋒となるのがNUR-SPEC CUSTOM EDITIONだ。

これまでのマフラーは一度交換すると、その後カラー変更など見た目を変えることは難しいことだった。同製品はテールパイプを「チタンカラーのVSR」「オールステンのVS」「新開発のカーボンレッド」と3パターン用意。これにより交換後もカラー変更が可能になった。またボディにエアロパーツを装着した際に突出量の再調整もできる。

「今までの排気口率向上というスペックは変わらずに、見た目の部分で特化したマフラーを2019年は展開します。今後開発するマフラーはすべてこのタイプになる予定です」(担当者)。

ブースでは両側のカラーを変えたものも一例として展示されていたが、良いアクセントになっていた。3月から順次リリースされる。

サスペンションの減衰力を電動で車内から変えることができる『DAMPER ZZ-R SpecDSC PLUS』も注目だ。現行品をリニューアルし、GPSやGセンサーを着けることでクルマの動きに対して自動的に減衰力を調整する進化版となっている。コントローラーも新しくなったが価格は据え置きを予定しており、夏頃発売に向けて準備が進められている。

「乗車人数によって乗り心地は変わってきます。ミニバンなどは人を乗せた時と乗せない時では動きが全然違う。ワンタッチで切り替えてもらえれば」と担当者は操作の手軽さもアピールした。

クルマのOBD2(故障診断コネクタ)に接続することで車両情報が表示される『Touch B.R.A.I.N Type II』も面白い。既存モデルと比べ、静電容量タッチパネル採用やグラフィック面で進化。またスマートフォンとWi-Fiで同期することも可能になった。

専用アプリと連動することで、スマートフォンのカメラで撮影した車載動画と車両データを合成し、SNSにアップロードすることも容易にできる。サーキットを走る人はデータ解析、街乗りの人は燃費情報などを取得できるなど、新しいカーライフを楽しむアイテムになりそうだ。夏の発売で、価格は6万円前後を予定している。

《Hideyuki Gomibuchi》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  2. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
  3. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  4. 『ジムニー/ジムニーシエラ』のコックピットをかっこよく進化! 簡単取付けのデジタルメーターが新発売
  5. 『フリード』『シビックe:HEV』の適合を追加、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る