羽田空港で磁気マーカシステムを使った自動運転バスの実証実験を実施へ 愛知製鋼など6社

実証実験で使用する自動運転バス Photos by ALL NIPPON AIRWAYS CO.,LTD.
実証実験で使用する自動運転バス Photos by ALL NIPPON AIRWAYS CO.,LTD.全 2 枚

愛知製鋼、SBドライブ、先進モビリティ、全日本空輸(ANA)、NIPPO、NECの6社は、1月15日から25日までの間、羽田空港の制限区域内で自動運転バスの実証実験を実施すると発表した。

【画像全2枚】

ANAとSBドライブは、2020年以降、空港で自動運転バスを実用化することを目指して、2018年2月に羽田空港新整備場地区で自動運転バスの実証実験を実施し、車両走行制御技術や遠隔運行管理システムを検証した。

今回の実証実験では、実用化に向けた次のステップとして、6社が連携して、航空機や特殊車両が走行する空港特有の環境下で、自動運転バスの走行に必要な環境整備などを検証するほか、実用化に向けた課題を抽出する。

この実証実験は、「航空イノベーションの推進」と「地上支援業務の省力化・自動化」に向けて、国土交通省が全国4空港で実施する「空港制限区域内における乗客・乗員などの輸送を想定した自動走行実証実験」の一環として実施する。

実験では市販の小型バス「日野ポンチョ」をベースに先進モビリティが改造した自動運転バスを使用する。「磁気マーカシステム」を使って車線位置制御するほか、遠隔運行管理システム「ディスパッチャー」を利用した運行管理する。

羽田空港第2ターミナル本館とサテライト間を、自動運転レベル3(システムの要請に応じて主導運転)で通行する。一般の乗客は乗せずに関係者のみで実施する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『ムラーノ』、「プロパイロット」搭載でハンズフリー運転が可能に…米2026年モデル
  2. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  3. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  4. 三菱の新型SUV『デスティネーター』、2025年度グッドデザイン賞に…『デリカミニ』と『デリカ』も部門賞
  5. スバル『REX』、初の1.0Lターボエンジン搭載…新登場の4WDモデルは218万7900円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る