電費を向上する熱マネジメントシステム、ケーヒンが出展…オートモーティブワールド2019

ケーヒン(オートモーティブワールド2019)
ケーヒン(オートモーティブワールド2019)全 6 枚

ケーヒンは1月16日に東京ビッグサイトで開幕したオートモーティブワールド2019で、電気自動車を始めとする電動車の電費改善に寄与する熱マネジメントシステムのコンセプトを出展している。

【画像全6枚】

開発を手がけたケーヒン開発本部システム開発部第一課の中山浩太朗氏は「既存の電気自動車を解析したところ結構、熱を無駄にしていることがわかった」ことが開発のきっかけになったと語る。

というのも、従来はバッテリーを始めパワーコントロールユニット(PCU)、モーターなど熱を出すユニットはそれぞれ個別に冷却水の流路や流量を制御して温度調整を行っているため、「PCUの温度を下げるために使った冷却水は、ラジエターで熱を単に逃がしていた」からだ。

「PCUやモーターには、それぞれ最適な温度がある。例えばPCUの冷却に使った水を他のデバイスの冷却に流用すれば非常に効率が良いものになる。そこで、それぞれを最適な温度にするための熱マネジメントシステムのサーキットを組んだ」と中山氏は語る。

これにより「これまでデバイスごとにあった冷却用ポンプを削減するとともに、バルブの電力消費を抑えることもでき、電動での走行距離が3%向上できる」という。

またケーヒンの熱マネジメントシステムは、バッテリーマネジメントシステムに制御を統合していることも特徴となっている。さらに中山氏は「熱コントロールシステムは、電費以外の部分でも活用していきたい」とも話していた。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. インフィニティは最上位SUV『QX80』にGT-Rエンジン移植、1000馬力超「R-Spec」発表へ…SEMA 2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. トヨタ『ランクル60』に最新V6ツインターボ移植、「ターボトレイルクルーザー」発表へ…SEMA 2025
  4. ホンダ『シビック タイプR』がラリーカーに、競技参戦を想定…SEMA 2025
  5. 日産 フェアレディZ をレーシングカーにカスタム、「NISMO GT-Z」発表へ…SEMA 2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る