モバイルSuicaの年会費が2020年に無料化…ガラケーや古いAndroid端末のログインは終了へ

フィーチャーフォンのモバイルSuicaトップ画面。2020年にはログインを伴なうサービスが終了するが、機種によって最終日は2月25日か12月22日に分かれる。
フィーチャーフォンのモバイルSuicaトップ画面。2020年にはログインを伴なうサービスが終了するが、機種によって最終日は2月25日か12月22日に分かれる。全 1 枚

JR東日本は1月16日、モバイルSuicaの年会費無料化を含む一部サービスの変更や終了するサービスの内容を明らかにした。

モバイルSuicaは、フェリカ機能が付いた携帯端末(フィーチャーフォン、スマートフォン)やスマートウォッチ(アップルウオッチなど)で、Suicaカードの代わりに乗車券機能や電子マネー機能などを利用できるサービス。

これまでフィーチャーフォン(いわゆる「ガラケー」)やAndroid OSのスマートフォンで、ビューカード以外のクレジットカードを登録して利用する場合には年会費1030円が必要だったが、2020年2月26日に無料化されることになった。ただしその前日までに支払った年会費の返金は行なわれない。

また、フィーチャーフォン全機種は、2020年2月25日または同年12月22日限り、Android OSのバージョンが4.4以下などのスマートフォンについては、2020年12月22日限りでログインができなくなり、以後、ログインするには対応する端末への変更と、モバイルSuicaアプリ上での機種変更手続きが必要となる。

これらでも、ログインを必要としない鉄道や買物での電子マネーの使用、店頭やJR東日本のモバイル端末対応Suicaチャージ専用機での現金チャージ、定期券の有効期間までの利用、モバイルSuica特急券の受取り済チケットによる新幹線利用、ビューカードによるオートチャージは可能。

なお、モバイルSuica特急券(モバトク/スーパーモバトク)については、2019年度末に予定されている新幹線IC乗車サービスの開始と同時に廃止される。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
  2. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  3. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  4. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  5. 【ジープ レネゲード eハイブリッド 新型試乗】レネゲード、ここにいよいよ極まれり…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る