デンソーウェーブの小型ロボットが来場者の人気の的に…ロボデックス2019

デンソーウェーブの「COBOTTA(コボッタ)」
デンソーウェーブの「COBOTTA(コボッタ)」全 4 枚

「ロボデックス2019」の会場でひときわ来場者で賑わっているブースがあった。それはデンソーウェーブで、高さ50cmほどの小型ロボットが約20台展示され、さまざまな作業を行っていた。

【画像全4枚】

そのロボットの名前は「COBOTTA(コボッタ)」。親会社のデンソーと同社が共同開発した“人協働ロボット”だ。デンソーは自社工場における自動車部品製造の生産性向上を目的に50年にわたってロボット開発を手がけてきたが、コボッタにはその間に培ってきた技術や技術者の思いがこめられているという。

最大の特徴は小型で重量がたったの4kgしかないこと。そのため、どこにでも自由に運ぶことができ、すぐに作業を自動化できる。しかも、専門の知識を持たなくても、簡単に操作が可能なのだ。

「これまで人と協調して働くロボットはいろいろと出ていますが、大きくて人に威圧感を与えてしまうものが少なくなかった。コボッタは小さいのでそんな心配はありません。人に安心感を与える大きさで、隣で作業をしても気になりません。それに人になじみやすい形にしています」と同社関係者は話す。

今回の展示では、来場者にいろいろなところを見てもらえるようにと、アカデミック、ラボラトリー、インダストリーといった分野に分けて、さまざまな作業をさせている。例えば、インダストリーでは3色ボールペンを製造する様子を見せたり、ラボラトリーでは食塩を容器からスプーンですくう様子を紹介していた。

同社関係者によると、これから本格的に販売していくとのことで、さまざまな業種の企業に売り込んでいくという。特にターゲットにしているのが、ロボット導入に二の足を踏んでいる中小企業だ。価格もベースモデルが約160万円と導入しやすいようになっている。「人手不足の中小企業にとって、強い味方になると思う」と同社関係者はコボッタの今後の動向に期待を寄せていた。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『カムリ』新型に「GT-Sコンセプト」、スポーツセダンの新境地を提示…SEMA 2025
  2. 米トヨタ、新世代オーディオマルチメディアシステム発表…『RAV4』新型から搭載へ
  3. ホンダ『CB1000F』早くも受注が1600台超に、年間生産計画5000台…CBオーナーイベント復活も計画
  4. 免許不要で歩道走行可能な新型4輪モビリティ、全幅59cmの「CURIO Q1」初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. トヨタ『RAV4』新型、パワーと燃費向上の第5世代ハイブリッド搭載…12月米国発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る