小糸が自動車用ランプにカメラとLiDARを一体化、将来はミリ波レーダー…CES 2019

小糸製作所が開発したるセンサー内蔵ランプ
小糸製作所が開発したるセンサー内蔵ランプ全 8 枚

ヘッドランプメーカーの小糸製作所は前年に引き続きCESへ出展。2025~30年頃のモビリティ社会に向け、センサ内蔵ランプやコミュニケーションランプの実機デモなど、「光」をテーマとする同社の製品・技術の役割や有効性を紹介した。

同社の展示で最も目を惹いたのが、LiDARやミリ波レーダー、カメラなどのセンサを内蔵して一体化したランプだ。自動運転にはセンサー類が数多く搭載されるが、開発の現場ではデザイン性も含め、搭載すべき場所が思うように確保できないのが悩みだ。一方でクルマにとってヘッドランプは外せない装備であり、常に“一等地”に配置される。つまり、ここにセンサ類を一体装備すればより柔軟な設計が可能になるというわけだ。

この実現にはセンサ類の小型化が欠かせず、カメラの小型化は簡単だが、LiDARやミリ波レーダーの小型化は難しい。そのため、小糸ではこの発想をこれまでも提案してきたものの、従来はあくまで模型によるアイディアにとどまっていた。CES2019では実際に動作するセンサを組み込んた試作品を披露。出展物にはカメラとLiDARが組み込まれており、特にLiDARは複数のベンチャー企業との協業により小型化と信頼性を高めて作り上げた。将来はミリ波レーダーも組み込んでいく予定だという。

車両への展開例としては、無人シャトルの四隅に搭載して周囲360度を監視し、運用ではヘッドランプとリアランプいずれでも使える、いわば電車のような使い方を想定しているという。

他に、自動運転社会において周囲の車両や歩行者との情報伝達やコミュニケーションは極めて重要となるが、自動運転車であることなど表示することや、キャッチした道路情報を路面に投影する「コミュニケーションランプ」を出展した。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「戻せばOK」は通用しない! 現代チューニングの合法ルールとは~カスタムHOW TO~
  2. 日産がエルグランドなど新型4車種投入へ…NISSAN START AGAIN
  3. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  4. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
  5. ハーレーダビッドソン、横浜で交通安全パレード開催へ 先頭ライダーは魔裟斗
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  2. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  3. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  4. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る