2月は「スマートモビリティ推進月間」…MaaS関連イベントを開催

イメージ (AC)
イメージ (AC)全 2 枚

経済産業省は、新たなモビリティサービスの普及促進に向けて2月を「スマートモビリティ推進月間」と位置づけてイベントを開催すると発表した。

経済産業省では、IoTやAIの活用によって提供が可能となる新しいモビリティサービス「MaaS」(モビリティ・アズ・ア・サービス)を活性化していくことが経済成長や産業高度化の観点から重要なため「IoTやAIが可能とする新しいモビリティサービスに関する研究会」を開催し、2018年10月に中間整理を公表した。

中間整理では、今後の取り組みの方向性として「スタートアップや異業種等との協業の促進」や「企業と連携して新たな取組に挑戦する地域の支援」が重要とした。中間整理を踏まえ2月を「スマートモビリティ推進月間」として、新サービス導入による地域モビリティ課題解決に意欲的に取り組む地方自治体やスタートアップを含む事業者の事例に関する情報共有、将来的なコラボレーションの契機提供を目的とするイベントを実施する。

2月15日にTKP東京駅八重洲カンファレンスセンターで「モビリティサービス地域連携会議」を開催し、つくば市や横須賀市などの自治体、NTTドコモ、モネットテクノロジーズなどの事業者がそれぞれの取り組みを紹介する。

また、2月の毎週木曜日、虎ノ門ヒルズで「ベンチャー・カフェ・東京・モビリティ・ピッチ」と題してスタートアップが取り組みを紹介する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  2. これが最後のガソリンエンジンか!? BMW『X5 M』が歴代最強の700馬力オーバーに
  3. 月額500円、新型ドライブレコーダー付き自動車保険 東京海上日動が2026年1月に発売
  4. 新型ハイパーカー『オーロラ』、外観デザイン確定…1850馬力ハイブリッド搭載
  5. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る