石井国交相、ダボス会議でMaaSに関する日本の立場を発信

ダボス会議2019 (c) Getty Images
ダボス会議2019 (c) Getty Images全 4 枚

石井国土交通大臣は1月22日から24日にかけてスイスを訪問し、世界経済フォーラム総会「ダボス会議」で、世界のモビリティ分野におけるリーダーが集まる「グローバル自動運転・都市交通カウンシル」の共同議長を務めた。

石井大臣は、自動運転やMaaS(モビリティ・アズ・ア・サービス)などについて日本の立場を発信するとともに、各国の関係者と意見交換した。

「グローバル自動運転・都市交通カウンシル」では、第4次産業革命と呼ばれるAIなどの技術革新が、自動運転やMaaSといった新モビリティの今後の展開を加速化させることを踏まえ、自動運転・都市交通に関する主要な論点や優先課題、カウンシルが今後果たすべき役割、活動など、幅広いテーマについて、活発な議論が行われた。

石井大臣は、政府の役割として「自動運転を前提とした新たな規制・制度の設計」、「シームレスな交通結節点等のインフラ整備」、「データの共有・活用を可能とする環境整備」などが重要と主張。

また、カウンシルが今後の活動を進めていく上で、データのアクセシビリティ向上など官民連携、自動運転車の国際的な安全基準の策定やサイバーセキュリティなど国際協調、安全で安心できる質の高いモビリティサービスの提供や地方部への考慮など「利用者中心」の3つを重視することを主張した。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型マツダ『CX-5』発表に「先代よりマッチョ」「今風になった」など反響! 注目はサイズとインテリア
  2. レクサスの新境地を開くか...『ES』に「スポーツクロス」導入の噂
  3. スバル初の小型EVクロスオーバー『アンチャーテッド』、7月17日発表へ
  4. 何が変わる? 国交省が自動車整備の「事業規制」を見直し…知っておくべき7項目
  5. ほんと? マツダ『CX-5』新型、価格は350万~420万円か
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る