工場内のロボット制御に5Gを活用、実証試験をデンソーの工場で実施

5Gによる産業用ロボット制御のイメージ
5Gによる産業用ロボット制御のイメージ全 1 枚

国際電気通信基礎技術研究所(ATR)、KDDI、デンソー、九州工業大学は1月29日、KDDI総合研究所、デンソー九州の協力のもと、ファクトリーオートメーション(FA)で、第5世代移動通信システム(5G)を活用した産業用ロボット制御の実証を開始したと発表した。

実証試験は、1月21日から九州工業大学(戸畑キャンパス)で実証を開始しており、2月18日からデンソー九州の工場内で実施する。

産業用ロボットを導入する工場では、製造工程の変更を行う際、ロボットの配置換えに加え、ロボットを制御する通信回線の敷設変更作業が必要となる。配置換え後の製造ラインでロボットを再稼働させるためには、事前にロボットの動作をきめ細かく教示する調整作業が発生する。これら作業によって工場は長時間稼働を停止することなり、生産性低下の原因となっている。

5Gを活用することで、工場内の有線回線を、モバイル通信で代替し、ロボットの配置換えに伴う回線敷設作業を省略できる。また、配置変え後のロボットの動作調整作業を省力化するための高精度な三次元計測センサーを導入した場合も、5G経由で大量のセンサー情報の伝送が可能となり、新たな回線敷設作業が不要となる。これによって工場内のレイアウトの柔軟性を向上させ、製造工程変更に伴う工場の稼働停止時間を短縮できる見通し。

実証試験では、28GHz帯の5G基地局を用いた試験エリアを構築し、高精度の三次元計測センサーとロボットに5G対応端末を接続した上で、計測データや制御データを5Gで送受信することで産業用ロボットを高精度制御する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三輪EV『coffret』、ヤマダデンキ横浜本店で販売開始…試乗も可能
  2. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…土曜ニュースランキング
  3. 三菱の新型SUV『デスティネーター』、最高の安全性評価…ASEAN NCAP
  4. サイドミラーの死角を減らせる補助ミラーは、アナログとデジタル、どっちが買い?[特選カーアクセサリー名鑑]
  5. 「3つの味」が選べる新型トヨタ『RAV4』日本仕様が一般公開! 2025年度内発売へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る