ルノー・日産・三菱アライアンス、合計1076万台を販売 2018年

ルノー・日産・三菱アライアンス
ルノー・日産・三菱アライアンス全 9 枚

ルノー・日産・三菱アライアンスは1月30日、メンバー3社の2018年暦年(1月~12月)の合計販売台数が1075万6875台になったと発表した。

内訳は、ルノーが前年比3.2%増の388万4295台、日産は同2.8%減の565万3683台、三菱は同18.3%増の121万8897台。ルノーの『クリオ』(日本名『ルーテシア』)、『キャプチャー』、『サンデロ』、日産の『エクストレイル/ローグ』『セントラ/シルフィ』、三菱自動車では『エクリプスクロス』や『エクスパンダー』など、乗用車および小型商用車(LCV)が販売を牽引。年間販売台数は同1.4%の増加となった。

2018年は、コモンモジュールファミリー(CMF)アーキテクチャーを活用したルノー『クウィド』を複数の市場で販売開始し、CMFアーキテクチャーをベースとした車両の販売も拡大。また、ルノーおよびメルセデスベンツとアーキテクチャーを共有する日産のピックアップトラック『フロンティア』の生産も増加した。LCVではルノーの『カングー』、『マスター』、『トラフィック』、日産の『ナバラ』、『テラ』、三菱自動車の『トライトン』が堅調に販売を伸ばした。またEVについても、ルノー『ゾエ』や日産『リーフ』の販売が好調で、2010年以降の累計販売数は72万4905台に達した。

アライアンスでは、2022年末までに年間のシナジーが100億ユーロ(約1兆2500億円)に達すると見込んでおり、4つの共通プラットフォームで900万台以上の車両を生産し、共通パワートレインの使用を全販売車両の75%まで拡大。さらに、12車種の新型EVを発売し、異なるレベルの自動運転技術を40車種に搭載する計画だ。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  2. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  3. 「クラシックmini」がレストモッドで蘇る! 限定生産で約1490万円から
  4. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
  5. 【マツダ CX-60 MHEV 新型試乗】買い時とグレードのチョイスに迷う存在…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 米国EV市場の課題と消費者意識、充電インフラが最大の懸念…J.D.パワー調査
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る