最強のキャンプ用電源? パナソニック家庭用蓄電システム…ジャパンキャンピングカーショー2019

パナソニックブース(ジャパン・キャンピングカーショー2019)
パナソニックブース(ジャパン・キャンピングカーショー2019)全 12 枚
近年のキャンピングカーは、AC100Vのアウトレットはほぼ必須となっている。効率の良い家電機器が増え、キャンピングカーの装備としてさまざまな機器が使える。パナソニックは、屋外や車内で便利な家電製品に加え、家庭用蓄電システムを展示していた。

パナソニックオートモーティブのブースでは、電装品関連で定番となる、車載バッテリーやカーナビの展示をメインにしながら、オーブントースターや「ナノイー」など車内やキャンプで便利な家電製品も展示。キャンピングカーの内装や備品としての提案だ。

アイドリングストップ車にも対応する強化バッテリー「caos(カオス)」シリーズは、電装品が増設され充放電が繰り返されるキャンピングカーにも最適なバッテリーといえる。アイドリングストップ機能がついていない車両にも搭載したい。純正カーナビが大画面化する中、パナソニックのストラーダFシリーズの最新モデルは9V型ながら、DINスロットがあればたいていの車両に装着可能という。対応車種はおよそ350あるというので、国産車ベースのキャンピングカーなら大型化できる。車中泊では、テレビや映画などをみんなで見ることがあるかもしれない。大画面はそんなときにもうれしい。

必要なら、家庭用テレビをモニター代わりに積んでもよい。新型ストラーダ(CN-F1XVD)にはHDMI端子も備わっている。電源はインバーター付きのサブバッテリーで賄えばよいが、パナソニックは、家庭用の蓄電システムを提案していた。

リチウムイオンバッテリー蓄電システムは、5kWhの蓄電容量を持ち、出力は1500W。充電にはAC100Vが必要だが、冷蔵庫、液晶テレビなど250Wくらいの電力消費なら15時間前後の連続運転が可能だという。重量は67kg。本来車載用製品ではないが、大型キャンパーなら設置・配線は不可能ではない。

本来は家庭用の非常電源の製品なので、タイマー充電機能や停電時の自動切換機能などが装備されている。そのため、値段も120万円以上と高額だ。価格が折り合う用途なら、キャンピングカーの非常電源として使えるかもしれない。

《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応
  3. 【クルマら部】クルマ愛クイズ!今回は「三菱 デリカ&デリカミニ」から全4問!
  4. メルセデスベンツ、全固体電池搭載『EQS』で1205km無充電走行を達成
  5. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る