スズキ、2018年度の国内四輪車販売計画を上方修正…ジムニー増産効果も

スズキ・ジムニー新型
スズキ・ジムニー新型全 9 枚

スズキは2018年度の国内四輪車販売計画を従来の69万7000台から71万8000台に3%上方修正したことを明らかにした。このうち軽自動車は1万6000台増の58万8000台、登録車は5000台積み上げの13万台を見込んでいる。

スズキの長尾正彦取締役常務役員は2月5日に都内で開いた決算説明会で、国内の四輪車販売について「軽自動車では『スペーシア』、登録車でいくと『クロスビー』が引き続き好調に推移している。加えて『エスクード』の仕様変更や、『アルト ラパン』に特別仕様車を追加、スペーシアに派生車の『スペーシア ギア』を投入し、これが非常に受注が好調に推移している」と総括した。

スズキの2018年4月から12月までの国内四輪車販売台数は前年同期比9.9%増の51万4000台だった。その内訳は軽が同7.9%増の42万1000台、登録車が同20.8%増の9万3000台となっている。

国内販売の先行きに関して長尾取締役は「年間計画を上回る受注を頂いている『ジムニー』、『ジムニー シエラ』は、この1月から増産体制が整った」とした上で、「ジムニーの生産能力は従来の1.5倍くらいになるので、なんとかお客様をお待たせする時間を短くしてやっていきたい」と説明。

また「スペーシアが全体的に伸びてきている。スペーシアのデザインや機能や、お客様に従来よりも評価されており、ここにきてギアを登場させたら非常に好評ということで、軽自動車についてはハイとワゴンに対するお客様のニーズが高い中で、我々なんとか(他社に)負けない商品力がついてきたとみている」とも説明。

また登録車に関しても「『スイフト』が順調に推移していることと、競争は厳しいが『ソリオ』も落とさずに推移できている。登録車については13万台をやろうということで、なんとか流通の現場も登録車を売る実力値が着実についてきている」と、販売計画を上方修正した背景を語った。

ただスズキにとってメイン市場であるインドでの販売に減速感がでていることから、2018年度の収益見通しは据え置いた。長尾取締役は「インドの減速をちょうど国内が頑張ってカバーしている状況」と解説した。

スズキでは2019年度の売上高を前年度比1.1%増の3兆8000億円と2期連続の過去最高更新を予想。営業利益はインドを始めとする新興国安の影響や販売費用の増加などにより同6.5%減の3500億円となる見通しだが、最終利益に関しては営業外収支の改善などにより同2.0%増の2200億円と、過去最高益更新を見込んでいる。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産がエルグランドなど新型4車種投入へ…NISSAN START AGAIN
  2. 「戻せばOK」は通用しない! 現代チューニングの合法ルールとは~カスタムHOW TO~
  3. その“黄色い枠”も隠せます! 必見のナンバーフレーム最新アイテム5選[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
  5. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  4. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る