介護者に朗報、ウェットスーツ素材でつくったポータブル簡易浴槽が登場…CareTEX2019

ヘルメット潜水がつくったポータブル簡易浴槽
ヘルメット潜水がつくったポータブル簡易浴槽全 4 枚
介護用品などを一堂に会した展示会「CareTEX2019」(6~8日、東京ビッグサイト)で介護者にとって非常にありがたい商品を発見した。それはヘルメット潜水(本社・大分県国東市)がつくったポータブル簡易浴槽だ。

非常に軽量で、一人でも簡単に組み立てることができ、しかもいろいろな場所で入浴させることができるのだ。ベッドの上でも大丈夫というから驚きだ。素材は断熱性のある柔らかいウェットスーツ素材でできており、水漏れの心配もない。使わないときは、丸めて収納もできる。

実は同社はウェットスーツメーカーで、これまでその素材を使って足に履く湯たんぽや腰に巻く湯たんぽ、座布団、防水エアクッションなどさまざまなアイディア商品をつくってきた。

「介護の現場で被介護者を入浴させるのが非常に大変だと聞き、これををつくりました。これから在宅介護が増えてくると思うので、非常に助かると思います。これまで被介護者を入浴させる場合、4人がかりでしたが、これだと一人でできますからね」と伊賀正男社長は話す。

確かに被介護者を入浴させるのは大変だ。筆者の父親の場合もそうだった。ケアセンターで専門の業者を自宅に呼んでもらい、4人がかりで浴槽を組み立てて入浴させていた。そのときに、この商品があればと思ったほどだ。

なにしろ専用バッグから板とポータブル簡易浴槽を取り出して、被介護者の下に敷いて、囲むように組み立てるだけなのだ。一人で10分もあれば、浴槽が完成する。「発売したばかりですが、すでにいろいろなところから引き合いがきています。特に中国からが多いです。地方の田舎では自宅に風呂がないところが多いので、すぐにでも欲しいのだと思います」と伊賀社長。

価格は仰臥位入浴タイプが27万円、座位入浴タイプが23万2000円。伊賀社長によれば、最近はウェットスーツをつくることが少なくなり、その素材を利用した商品ばかりつくっているそうだ。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  4. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  5. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る