カーナビとスマホの連携機能、使っている人は2割のみ マイボイスコム調べ

カーナビとスマートフォンで連携していること
カーナビとスマートフォンで連携していること全 3 枚

マイボイスコムは、9回目となる「カーナビ」に関する調査を実施。カーナビ所有者が、スマートフォンと連携利用している人は、2割強にとどまっていることがわかった。

調査は2018年12月1日から5日に、インターネットアンケートで実施。1万0439件の回答をまとめた。その結果によると、カーナビの所有率は57.8%、自動車所有者の8割弱。主に使用するカーナビのタイプは、「オーディオ一体型/2DIN」が44.0%、「インダッシュ」が3.4%、「ポータブル、オンダッシュ」が6.2%となっている。

近年、注目を集めているカーナビとスマートフォンの連携機能については、カーナビ所有者の2割強が利用していると回答。その内容は(複数回答)、「スマートフォン内の音楽をカーナビで再生する」が16.1%、「スマートフォンのハンズフリー通話」が11.4%となっている。

ルート案内以外でよく利用している機能・サービスについては(複数回答)、「テレビ鑑賞(ワンセグ放送含む)」「音楽の録音・再生、編集、動画のダウンロード」「施設・観光地などの検索機能」「バックカメラ、後方確認カメラ」がカーナビ所有者の各3割。ポータブル・オンダッシュタイプ主利用者では、「ルート案内以外はほとんど使用していない」が5割弱と高くなっている。

自動車所有者のカーナビ利用意向については、68.9%と2016年と比べて増加。利用意向者の購入時の重視点は(複数回答)、「価格」「操作の簡単さ」が各6割弱、「地図のわかりやすさ」「画面の見やすさ」「情報の精度」が4~5割となっている。「操作の簡単さ」「画面の見やすさ」は、女性高年代層で比率が高い傾向となってる。

また、自動車所有者に、スマートフォンやタブレットのカーナビアプリを利用しているかを聞いたところ、「車に乗る時は、ほぼ毎回利用する」が6.7%、「時々利用する」が23.0%、「あまり利用しない」が12.7%。これらをあわせたカーナビアプリ利用者は、自動車所有者の4割強、自動車所有者でスマートフォン所有者の5割強。また、アプリをインストールしている人は、スマートフォン所有者の6割強となっている。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  2. 「めちゃくちゃ好きでした、さよなら」フォードGTの販売終了に対しファンからは悲しみの声
  3. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  4. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
  5. 昭和の子どもたちが憧れた「スーパーカー自転車」が50年ぶりに復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る