【F1】ホンダ製パワーユニット搭載2年目のトロロッソ、2019年型マシン「STR14」を公開

トロロッソSTR14
トロロッソSTR14全 11 枚

F1世界選手権参戦チーム(コンストラクター)のトロロッソが、ホンダ製パワーユニット(PU)搭載2年目となる今季2019年シーズンを戦うマシン「STR14」を公開した。

イタリア本拠のF1チーム、スクーデリア・トロロッソ(通称「トロロッソ」、今季エントラント名は「Red Bull Toro Rosso Honda」)は昨季からホンダ製PUを搭載して戦っている。そのトロロッソが、一週間後の2月18日に開始される予定の今季第1回合同テスト(スペイン・バルセロナ)を前に、今季型マシン「STR14」をアンベールした。

今季は“兄弟チーム”といえる存在のレッドブル・レーシング(通称「レッドブル」、今季エントラント名は「Aston Martin Red Bull Racing」)が新たにホンダ勢に加わったこともあり、トロロッソの新車STR14はマシンのリヤエンドを“兄貴分”レッドブルの新車とシェアするなどしているという。

このトロロッソSTR14・ホンダを駆るレースドライバーは、F1実戦復帰になるダニール・クビアトと新人のアレクサンダー・アルボンである。カーナンバーはクビアトが#26、アルボンは#23。

ロシア出身のクビアトは4月で25歳とまだ若いが、かつてトロロッソとレッドブルでF1を70戦以上戦った実績があり、最高位はレッドブル時代の2位。昨年はフェラーリで開発ドライバーを務めていたが、今季は古巣から実戦に復帰する。タイ国籍の英国生まれとされるアルボンは、3月で23歳。昨年はFIA-F2でシリーズ3位となり、このチャンスをつかんだ新鋭だ。

昨季、タッグ結成初年度のトロロッソ・ホンダはバーレーンGPでピエール・ガスリー(今季はレッドブルに移籍)が4位になり、ホンダにとって2015年にF1復帰して以降の最高位を記録するなど健闘したレースや場面もあった。だが、チーム年間成績としては10チーム中の9番目という位置づけだったことも現実。2年目の飛躍に向けて、まずはトロロッソSTR14・ホンダが合同テストでどんなパフォーマンスを見せてくれるのかに注目が集まる。

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産がエルグランドなど新型4車種投入へ…NISSAN START AGAIN
  2. 「戻せばOK」は通用しない! 現代チューニングの合法ルールとは~カスタムHOW TO~
  3. その“黄色い枠”も隠せます! 必見のナンバーフレーム最新アイテム5選[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
  5. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  4. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る