360度映像で交通事故を疑似体験、VR動画を公開 カーメイト&大分県警

VR交通安全動画
VR交通安全動画全 12 枚

カーメイトと大分県警察本部は、360度映像で交通事故を疑似体験できる「VR交通安全動画」をYouTube「大分県警察公式チャンネル」にて公開した。

大分県では近年、中高生の自転車事故が増加。これを受け、大分県警察本部では、一部の学校などを対象にスケアードストレート(スタントマンによる事故再現)を活用した交通安全教育を実施してきた。

今回、360度ドライブレコーダー「ダクション360S」で撮影したVR動画を活用し、スマートフォンで手軽に事故の疑似体験をしてもらうことで、この取組をより多くの県民へ拡大。自転車事故の減少につなげていくことが狙いだ。

VR交通安全動画では、撮影車両やスタントマンがダクション360Sを装着し、VRで見た時に、よりリアルに感じる位置などを工夫しながら撮影。自転車目線、歩行者目線、ドライバー目線など様々な視点からの体験ができるよう、「自転車」「横断歩道」「車対車」の3テーマでVR動画を制作。自転車は「歩きスマホ歩行者との衝突(横断歩道無視)」「傘差し二人乗り」「猛スピード」の3作品、横断歩道は「直進車と歩行者の衝突」「右折車と歩行者の衝突」の2作品、車対車は「T字路での側突」「あおり運転」「信号待ちでの追突」の3作品を公開している。

スマートフォンとVRゴーグルがあれば、いつ、どこでもVRによるスケアードストレートの交通安全体験ができる仕組みは全国でも初の試みとなる。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  4. 日産『ルークス』新型、クールなカスタマイズモデル「AUTECH LINE」が登場! 専用の黒内装も
  5. 『マツダ3』、米2026年モデルで「ハーモニックアコースティクスオーディオ」を標準化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る