大阪初のBRT『いまざとライナー』、4月1日から社会実験 3月29・30日に体験乗車会

『いまざとライナー』の車体デザイン。
『いまざとライナー』の車体デザイン。全 2 枚

大阪市と大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)は、『いまざとライナー』の体験乗車会を3月29・30日に実施する。

『いまざとライナー』は、現在、井高野(いたかの)駅(大阪市東淀川区)と今里駅(大阪市東成区)の間11.9kmを結んでいるOsaka Metro今里筋線の延伸部での運行を計画しているバス高速輸送システム(BRT)路線。

同線は、Osaka Metroの路線では唯一、大阪市内の中心部を通らないことから、地下鉄での延伸には工事費と採算性の面で問題があるとして、BRTによる延伸が企図され、その社会実験が4月1日から開始されることになっている。

社会実験での運行ルートは、地下鉄今里駅~杭全(くまた)~湯里六丁目~地下鉄長居駅間と、地下鉄今里駅~杭全~あべの橋間の2つだが、体験乗車会では東成区民センター(大阪市東成区)から長居公園(大阪市住吉区)までが各日2回ずつ(所要時間約45分)、東成区民センターから天王寺公園(大阪市天王寺区)までが各日3回(所要時間約35分)運行される。

3月11日まで各回25人を募集し、申込みはOsaka Metroウェブサイトの申込みフォームか、「Osaka Metro交通企画課」までハガキで受け付ける。ハガキの場合は消印有効。5人まで申し込むことができる。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「FJクルーザー復活マジかよ!」価格は400万円台? トヨタの新SUV『ランドクルーザーFJ』にSNSが注目
  2. 米シークレットサービスが『コルベット』など10台を導入、あえてキャデラックを「MT車」にした理由とは
  3. 手軽なのに効果バツグン! 静音カスタムで車内を劇的改善~Weeklyメンテナンス~
  4. 【シトロエン C4 新型試乗】“もうひとつのダンパー”がなかなかいい仕事をしている…島崎七生人
  5. ジヤトコ、日産の次世代「e-POWER」用ドライブユニット初公開へ…人とくるまのテクノロジー展 2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  2. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  3. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  4. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  5. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
ランキングをもっと見る