ソニックデザイン、気鋭のデモカー&新製品を展示…大阪オートメッセ2019

「ソニックデザイン」の「オンリーメルセデス」とのコラボブース。
「ソニックデザイン」の「オンリーメルセデス」とのコラボブース。全 5 枚
独自のコンセプトと技術力で個性的かつ優良なカーオーディオ製品を多々リリースしている「ソニックデザイン」が、2月9日より3日間にわたって開催された「大阪オートメッセ2019」(会場:インテックス大阪)に出展した。

「オンリーメルセデス」とのコラボブースに展示した車両は以下の3台。『SonicPLUS THE CREST Limited』を搭載したメルセデスベンツ『S560 4MATIC long』(byソニックデザイン)、『SonicPLUS CUSTOM SC-213Mb』を搭載したメルセデスベンツ『Eクラス』(S213、byソニックプラスセンター大阪<SOUND 21>)、そしてもう1台がメルセデスベンツ純正アクセサリー『Sonic Design Sound Suite』(協力:メルセデスベンツ日本)を搭載したメルセデスベンツ『Cクラス』(W205、byオンリーメルセデス)。

これらデモカーでは試聴が可能で、そのサウンドが希望者にデモンストレーションされていた。

また、メルセデスベンツの新型『Aクラス』用の『純正アクセサリー』や、同『Cクラス』、「Eクラス」、「Sクラス」用の『SonicPLUS』製品、そして2月7日に発表されたばかりのSUBARU(スバル)車専用『SonicPLUS』の最新モデル『SP-S300M』(3月1日より発売)等も展示した。

なお、当スバル車専用の『SonicPLUS』は、オーバル(楕円)形状のフロントスピーカー取り付け穴を有するスバル各車に対応する、スピーカーパッケージの新製品。薄型化を図り取り付け性を向上させながらも、独自のG字型チューニングポート“G-チューナー”を備えることで低音側の再生範囲を拡充。その上で、大音量再生時のポートノイズも低減されている。

手頃なアイテムから最高峰モデルまで、「ソニックデザイン」ならではの個性的な技術、質感、そしてそれらが奏でるサウンドまでもを確認できる、充実の展示が展開された。

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  3. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
  4. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  5. 【ジープ レネゲード eハイブリッド 新型試乗】レネゲード、ここにいよいよ極まれり…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る