ソニックデザイン、気鋭のデモカー&新製品を展示…大阪オートメッセ2019

「ソニックデザイン」の「オンリーメルセデス」とのコラボブース。
「ソニックデザイン」の「オンリーメルセデス」とのコラボブース。全 5 枚

独自のコンセプトと技術力で個性的かつ優良なカーオーディオ製品を多々リリースしている「ソニックデザイン」が、2月9日より3日間にわたって開催された「大阪オートメッセ2019」(会場:インテックス大阪)に出展した。

「オンリーメルセデス」とのコラボブースに展示した車両は以下の3台。『SonicPLUS THE CREST Limited』を搭載したメルセデスベンツ『S560 4MATIC long』(byソニックデザイン)、『SonicPLUS CUSTOM SC-213Mb』を搭載したメルセデスベンツ『Eクラス』(S213、byソニックプラスセンター大阪<SOUND 21>)、そしてもう1台がメルセデスベンツ純正アクセサリー『Sonic Design Sound Suite』(協力:メルセデスベンツ日本)を搭載したメルセデスベンツ『Cクラス』(W205、byオンリーメルセデス)。

これらデモカーでは試聴が可能で、そのサウンドが希望者にデモンストレーションされていた。

また、メルセデスベンツの新型『Aクラス』用の『純正アクセサリー』や、同『Cクラス』、「Eクラス」、「Sクラス」用の『SonicPLUS』製品、そして2月7日に発表されたばかりのSUBARU(スバル)車専用『SonicPLUS』の最新モデル『SP-S300M』(3月1日より発売)等も展示した。

なお、当スバル車専用の『SonicPLUS』は、オーバル(楕円)形状のフロントスピーカー取り付け穴を有するスバル各車に対応する、スピーカーパッケージの新製品。薄型化を図り取り付け性を向上させながらも、独自のG字型チューニングポート“G-チューナー”を備えることで低音側の再生範囲を拡充。その上で、大音量再生時のポートノイズも低減されている。

手頃なアイテムから最高峰モデルまで、「ソニックデザイン」ならではの個性的な技術、質感、そしてそれらが奏でるサウンドまでもを確認できる、充実の展示が展開された。

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る