レクサス UX200 F SPORT…和デザインも取り入れた新・主力SUV[詳細画像]

レクサス UX200 F SPORT
レクサス UX200 F SPORT全 36 枚

レクサスの新たな主力モデルとして2018年11月に登場した都会派クロスオーバーSUV『UX』。SUV人気もさることながら、GA-Cプラットフォームの採用や軽量化によるハンドリングの良さ、新開発のパワートレーンによる動力性能の高さなど、クルマとしての基本性能は一定の評価を受けている。今回は、2リットルガソリンモデルの「UX200 F SPORT」を36枚の写真で紹介する。

UXのボディサイズは全長4495mm、全幅1840mm、全高1540mm。エクステリアデザインは、力強さを強調する厚みのあるボディや、俊敏な走りを想起させる低重心のプロポーションや張り出した前後フェンダー、大径タイヤを特徴とする。

レクサス UX200 F SPORTレクサス UX200 F SPORT
レクサスの顔であるスピンドルグリルはUXオリジナルのブロックメッシュ形状とし、角度によって表情を変える。三眼LEDヘッドランプの上部にはアローヘッド形状のランプを配置し、UXならではの個性を持たせている。F SPORTでは、専用のパターンによるメッシュを採用。さらにメッキパーツを漆黒タイプとすることで車両下部をダークトーンでまとめている。

サイドでは、高い整流効果を持たせたという力強いブラックのアーチモールが目を引く。前後アーチモールを縁取るようなフェンダーの造形、ドアパネルの後端に行くに従ってキックアップしたキャラクターラインは、力強さと同時に都会的な雰囲気も感じさせる。

レクサス UX200 F SPORTレクサス UX200 F SPORT
リアにも“スピンドル”をテーマとした面取り造形を施し、デザインの一体感をもたらすと同時に、SUVならではの安定感も演出。また立体感のある左右一体リアコンビネーションランプも大きな特徴となっている。

インテリアはレクサスモデル共通の印象を持たせながらも、内と外の境界を曖昧にする日本の建築思想に着想を得たという造形を取り入れ、サイズ感以上の開放感を実現。シートには伝統技法の「刺し子」をモチーフとしたステッチを採用し、インパネ上部のオーナメントでは和紙のような質感を表現するなど、日本の美意識も取り入れた。操作系は人間工学に基づきミリ単位で調整し、運転に集中できる空間を実現。また、センターコンソールには体格を問わず使いやすい前後に長いアームレストを採用しているのも嬉しいポイントだ。

レクサス UX200 F SPORTレクサス UX200 F SPORT

《宮崎壮人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  4. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る