【F1】2019年シーズン用ピレリタイヤ、ドライは3種類のカラーと5種類のコンパウンド[訂正]

F1 2019年バルセロナテスト用ピレリタイヤ(ドライ)
F1 2019年バルセロナテスト用ピレリタイヤ(ドライ)全 2 枚

F1のオフィシャルタイヤサプライヤーとして9シーズン目を迎えるピレリは、バルセロナテストでデビューを迎えた2019年シーズン用タイヤの特徴を発表した。

ドライタイヤは、5種類(硬い方からC1~C5)のスリックコンパウンドを用意。テストでの識別は3色のカラーリングおよびストライプの有無で行なっている。C1とC2がホワイト、C3がイエロー、C4とC5はレッド。そして最もハードなC1および最もソフトなC5にはストライプをつけず、5種類が識別できるようにしている(C2~C4はストライプあり)。

なお、レースでは5種類のなかから3種類が適宜あらかじめ用意され、毎回、硬い方からハード、ミディアム、ソフトと呼ばれることになる。カラーリング&ストライプは、ハードがホワイト、ミディアムがイエロー、ソフトがレッド。

また、オーバーヒート抑制を目的に、薄いトレッドをすべての2019年用タイヤに採用する。

インターミディエイトは、より幅広いコンディションをカバーするよう設計し、ウェット路面での性能向上とともに、スリックとフルウェットとの効果的なクロスオーバーポイントをもたらす。フルウェットタイヤは形状を再設計。耐アクアプレーニング性能を高め、豪雨時のドライバビリティが向上している。また、フルウェットとインターミディエイトには従来、高温用と低温用の2種類のレンジがあったが、2019年シーズンはより汎用的な使用が可能になったことから、1種類のみとなる。

作動温度領域はC1が110~140度、C2が110~135度、C3が105~135度、C4が90~120度、C5が85~115度。オーバーヒートを抑制すべく、今シーズンのタイヤの作動温度領域は若干高くなっている。

<おわび> タイヤチョイスの説明が間違っておりました。訂正・再出力しました。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  3. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
  4. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  5. 高級車専用の屋内駐車場「コーンズ・リザーブ」、大阪南港に10月オープン
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る