日比谷線のオリジナルに近い電車が解体…長野電鉄の3500系O6編成 3月3日に記念イベント

長野駅(長野県長野市)と湯田中駅(長野県山ノ内町)を結ぶ長野線を運営する長野電鉄は3月3日、須坂駅(長野県須坂市)で倉庫として使用している3500系を3月に解体することに伴なう、さよならイベントを開催する。

3500系は、帝都高速度交通営団(営団地下鉄、現・東京地下鉄)の日比谷線で使用していた3000系を譲り受けたもので、長野電鉄には1993年から39両が入線。長野入り後は2両編成のワンマン対応車をO編成とし、O1~O6の6本が在籍していた。

しかし、運用されていた河東線(屋代~須坂・木島間)のうち、信州中野~木島間の通称「木島線」が2002年4月に、屋代線の名で残った屋代~須坂間が2012年4月に廃止されたことによりO編成は用途が縮小され、現在、運用されているものは長野線を走行できるO2編成のみとなっている。

今回解体されるのはO6編成で、長野入り後に付けられた赤帯がなく、3500系のなかでも営団地下鉄日比谷線時代の3000系の面影を最も色濃く残す車両となっている。

さよならイベントでは、須坂駅4番線ホームでO6編成と他の3500系2編成を並べての撮影会を11時10分~11時50分、13時15分~13時55分に実施。イベント終了後も15時05分まではO6編成とO2編成が並び、15時07~35分頃には小田急電鉄のロマンスカーだった1000系「ゆけむり」とも並ぶ。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  2. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  3. 「クラシックmini」がレストモッドで蘇る! 限定生産で約1490万円から
  4. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
  5. 【マツダ CX-60 MHEV 新型試乗】買い時とグレードのチョイスに迷う存在…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 米国EV市場の課題と消費者意識、充電インフラが最大の懸念…J.D.パワー調査
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る