「お気に入りは色違いで揃えます」吉田由美のおしゃれで使える運転用シューズ選び

運転用の靴を選ぶときのポイントは「ヒールが低め」「かかとがしっかり固定されるもの」この2点です。
運転用の靴を選ぶときのポイントは「ヒールが低め」「かかとがしっかり固定されるもの」この2点です。全 5 枚

こんにちは。カーライフ・エッセイストの吉田由美です。皆さんはクルマを運転するときの靴はどうしていますか?


脱げやすい靴やヒールの高い靴はNG


少し前、僧侶が僧衣でクルマを運転していたら交通反則切符を切られた…という話が話題になりましたよね。そのことに反発した全国の僧侶がSNSにダンスするなどの動画を公開して「僧衣は身軽」といったキャンペーンを行い、違反は撤回されたというニュースは皆さんの記憶にも新しいと思います。

私も僧衣で運転は違反ではないと思います。むしろ問題は、僧衣や着物の時に履く草履や下駄のほうが問題なのではと。これらはビーチサンダルなどと同様で、足を鼻緒部分だけで固定しているだけで、かかとはパカパカ。これでは脱げやすくて危険です。

急ブレーキ体験などを行う安全運転講習会などでは、サンダル履き以外にも女性のヒールの高い靴も安全上の観点からNG。運転中に脱げてしまったり、ヒールがペダルにヒールが引っかかってしまう危険も!また厚底ブーツなども足裏の感覚が変わってしまうため運転にはおすすめしません。

マイブームはコンバース オールスター


というわけで、私が運転用の靴を選ぶときのポイントは「ヒールが低め」「かかとがしっかり固定されるもの」この2点です。


運転用に作られたドライビングシューズもありますが、靴のソールが薄くて長時間歩くと疲れるのとデザインが正直言ってあまり好みのものがありません。

私の場合、以前はバレーシューズを色違いで揃えていましたが、このところのマイブームはスニーカー。実は私、それまでスニーカーはほとんど履かなかったのですが、去年ぐらいからコンバースのオールスターにハマり、中でもハイカットがお気に入り。


スニーカー以外では、値段もリーズナブルで、しかも私の足に合うダイアナの靴を履いています。気に入ると色違いで揃える傾向はありますが。


とはいえ、ヒールのある靴の方がスタイルがよく見えるし、おしゃれな靴も履きたいですよね?

私が実践しているのは、スニーカーやペタンコの靴をいつも車内に置いておいて、運転するときに履き替えるようすること。そうすれば、お気に入りの靴も履けるし、ペダル操作時の擦れなどで靴を傷めることも無くなります。しかも安全!ぜひやってみてください。

「お気に入りは色違いで揃えます」カーライフエッセイスト・吉田由美のおしゃれで使える運転用シューズ選び

《吉田由美》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 2031馬力をMTで操る!? 世界に1台のハイパーカー『ヴェノムF5』が爆誕
  3. 【アウディ A3 新型試乗】アウディらしい闊達なスポーティさが持ち味…島崎七生人
  4. Z世代に人気、ヤマハ『ファッジオ』がまもなく上陸…2025年上期のモーターサイクル記事ベスト5
  5. 狭い道! 制限1.7mでコンクリートブロック付き、道幅は5mあるけど?…東京都板橋区
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る