横浜ゴム、世界的なタイヤ技術会議で4件の技術プレゼンテーション実施へ

横浜ゴムは3月5日から7日に独ハノーバーで開催される世界的なタイヤ技術会議「タイヤテクノロジーエキスポ2019」にて4件の技術プレゼンテーションを行うと発表した。

タイヤテクノロジーエキスポは、欧州で最も重要なタイヤ製造業に関連する技術展および学術会議で、タイヤに関わる最新技術や最先端の研究成果などが紹介される。英国のUKIP Media & Events Ltd.の主催で毎年開催されており、誰でも参加できるため、世界各国の技術者にとって最良の交流の場となっている。

今回、横浜ゴムはタイヤ振動解析、ゴム構造の補強、濡れた路面でのタイヤの接触挙動解析について、グループ会社のATG(アライアンスタイヤグループ)は使用後のリサイクルゴムの再利用について最新の研究結果を報告する。

乗心地の良いタイヤを作るためには、路面の凹凸がタイヤに与えた振動が車体側にどのように伝わるかを解析する必要がある。タイヤ振動解析では、画像解析や信号処理に用いられている「逆畳み込み」手法をタイヤの振動解析に適用した結果を報告する。

ゴム構造の補強では、将来有望なサステナブルマテリアルとして注目される、木材を原料とするセルロースナノファイバーを紹介。従来から使われているカーボンブラックによる補強と比較してセルロースナノファイバーによる補強の特徴について報告する。

タイヤのウェット性能を向上させるためには、ゴムが濡れた路面の上でどのように接触しているかを調べる必要がある。濡れた路面でのタイヤの接触挙動解析では、摩擦中のゴムが非常に速い周期で密着と滑りを繰り返していることを明らかにした結果を報告する。

使用済みタイヤの再利用は、地球環境を保護し持続可能な社会を実現するための重要な課題だ。使用後のリサイクルゴムの再利用では、使用後のタイヤゴムを粉末化した粉ゴムをタイヤのゴムに少量添加して再利用するための最適な手法を報告する。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  4. 日本初のクルマ専用「除湿剤」が登場、最長180日間快適に
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る