ベントレー コンチネンタルGT 新型に635馬力のオープン、ジュネーブモーターショー2019で発表へ

コンセプトカーのモチーフを取り入れたグラマラスなデザイン

ウッドパネルが回転してベントレー史上最大の12.3インチタッチスクリーンが出現

ベンテイガ譲りのW12ツインターボ搭載。0~100km/h加速3.8秒、最高速333km/h

ベントレー・コンチネンタルGTコンバーチブル 新型
ベントレー・コンチネンタルGTコンバーチブル 新型全 19 枚

ベントレーは、スイスで3月5日に開幕するジュネーブモーターショー2019において、新型『コンチネンタルGTコンバーチブル』(Bentley Continental GT Convertible)を初公開すると発表した。

コンセプトカーのモチーフを取り入れたグラマラスなデザイン

同車は、2017年秋に発表された新型『コンチネンタルGT』のオープンバージョンだ。ベントレーはジュネーブモーターショー2015において、2ドアクーペのコンセプトカー、『EXP10スピード6』を初公開した。新型コンチネンタルGTコンバーチブルには、フロントマスクなどにこのコンセプトカーのモチーフを採用し、ボディ全体もグラマラスなラインとした。

新型コンチネンタルGTコンバーチブルではルーフにソフトトップを採用した。開閉にかかる時間は19秒で、50km/h以下なら走行中でも開閉できる。ソフトトップにはツイード仕上げをはじめ、7種類のファブリックカラーを用意している。オープン走行時に、首回りの快適性を高めるネックウォーマーを装備、シート、ステアリングホイール、アームレストにも、ヒーター機能が付く。

ウッドパネルが回転してベントレー史上最大の12.3インチタッチスクリーンが出現

新型コンチネンタルGTコンバーチブルのセンターコンソールには、「ベントレー・ローテーションディスプレイ」が装備されている。エンジンを始動するとセンターコンソールのウッドパネルが回転して、ベントレー史上最大の12.3インチタッチスクリーンが現れる。このスクリーンは近接センサーが内蔵されており、指を近づけるとセンサーがそれを感知し、該当するアイコンがハイライト表示される。
ベントレー・コンチネンタルGTコンバーチブル 新型ベントレー・コンチネンタルGTコンバーチブル 新型
ローテーションディスプレイの3つ目の面にはアナログメーターが3つ、外気温とコンパスとクロノメーターが設けられている。ローテーションディスプレイは、伝統のデザインを革新的に生まれ変わらせる手法だ。

新型コンチネンタルGTコンバーチブルには、最新の先進運転支援システム(ADAS)を採用する。LEDマトリクスビームヘッドランプは、マニュアル操作なしでメインビームを点灯させたまま走行できる。ライトは対向車のドライバーが眩しく感じることがないよう自動で調整され、高速道路、市街地や郊外に合わせて最適な状態を維持する。
ベントレー・コンチネンタルGTコンバーチブル 新型ベントレー・コンチネンタルGTコンバーチブル 新型
オプションの「ナイトビジョンカメラ」は、明かりの少ない環境でも障害物を認識し安全性を高める。アダプティブクルーズコントロールは先行車に追従して自車の速度を制御する。レーダーセンサーで前方をモニターし、ドライバーが設定した速度を維持する。先行車が減速すると、自車も減速し、状況に応じて停止。先行車が発進すると、自車も発進し、設定速度まで加速する。すべて自動で行われ、ドライバーはペダル操作から解放される。

ベンテイガ譲りのW12ツインターボ搭載。0~100km/h加速3.8秒、最高速333km/h

パワートレインは、SUVの『ベンテイガ』譲りの新世代6.0リットルW12気筒ガソリンツインターボエンジンだ。最大出力は635ps、最大トルクは91.8kgmを発生する。トランスミッションは8速デュアルクラッチ、駆動方式は4WD。新型コンチネンタルGTコンバーチブルは、0~100km/h加速3.8秒、最高速333km/hの性能を実現する。

アダプティブシャシーには、48Vの「ダイナミックライドシステム」を採用した。路面状況を問わず、乗り心地やハンドリングを引き上げる。新システムでは、横方向のロールを制御することで、乗員への不快な挙動を抑えている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 劇的に流麗! アウディ『Q3スポーツバック』新型に備えよ
  2. 元世界王者レイニー、34年ぶりのラグナセカを特別なヤマハ『XSR900 GP』で駆け抜ける
  3. ポルシェデザインのタワマンは最高72億5000万円、アジア初バンコクの物件が日本発売へ
  4. ルノー、新型SUV『ボレアル』発表…世界70か国以上に投入へ
  5. プロが教える“失敗しない”キャリパー選びと注意点~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る